カテゴリー
blog

プラモデル 色塗ってる途中です

以前、組み立ててもらったゼロ戦のプラモデルに色を塗ってもらっています。(相変わらず他人依存)

色を塗っていくと、それだけで愛着が湧きます

以前、ガンダムのプラモデルを作ってもらいましたが、アレは、色を塗らなくてもそれなりに見られる作品に仕上がります。ガンダムもザクも最初から、いい感じの色がついているからです。

でも本当に好きな人は色を塗って、質感を出します。ディスプレイに飾られているのを見ると、リアリティを出すために、ちょっと錆びた感じに仕上げたり、細い線も塗ってるのかな(?)見ればみるほど細かな出来ですよね。

そこまで本格的に作ると、完成品は値段がつけられない価値になるのではないでしょうか。

売っているのをたまに見ますが、20000円~30000円ぐらいしますよね。

今回、スタッフに塗ってもらったのはゼロ戦です。

ゼロ戦に色を塗っている

最初に下地として、シルバーで塗り、そのあと、ゼロ戦っぽい深い緑色を塗っています。シルバーも緑色も重ね塗りしてるのです。

プラモデル用の塗料が、油性と水性とあるのを知らず、けっこうバラバラに買ってしまったのですが、今回は水性塗料で色塗りしています。

写真だとちょっとわかりにくいですが、色を塗ったことで、質感が増しました。ミニカーのダイキャストボディっぽい質感です。

筆とか、塗料用のお皿がこんな風にあると、ちょっと心をくすぐられますね。

作業場風がいいんです

電気関係、例えば無線機とか、ラジオとか、そういうコテコテしたものが好きです。そういえば前に、簡易モニターとか、スイッチを収める箱とか、パソコン用のファンみたいなのを秋葉原で適当に買ってきて、安定化電源につないで遊んでました。

そのときは、机の上も色々な部品でごった返すのですが、その雰囲気もいいですよね。

ですから、プラモデルを作ったり、色を塗ったりするときの同様のごたごたとしたカオス状態が、フワッとね、少年時代を思い出させるわけですよ。

カテゴリー
blog

職場でゼロ戦プラモデル ちょっとずつ組み上がってきました

ガンプラに続いての職場でプラモデル作りです。ゼロ戦って、意外とかっこいいですね。プロペラ飛行機、ラジコンでも飛ばしてみたいです。

日本には昔から技術があったのですね

ゼロ戦のプラモデルをスタッフに頼んで作ってもらっています。

ここまで完成したゼロ戦プラモデル

零式艦上戦闘機五二型のプラモデル作りの続きです。まぁ、僕は一切やっていないのですが、ここまで完成しました。

作っていく過程では、設計図を見ながらやっていくのですが、ガンプラと違うのは、途中途中で、穴開け加工とか、切り取り加工が必要なのですね。

「ええ~、だったら最初から穴開けといてくださいよ~」とスタッフも困惑顔でしたが、何とか職場にあるツールで穴をあけたりして進めていったようです。

プラモデルがここまで完成して、見てみると、前の車輪に対して、後ろの車輪は、本当に小さくて、

「こんなので車体を支えることが出来るのかな?」と不思議に思いました。

それだけ、全体の重量が軽いということなのでしょうね。

角度を変えて、ここまで完成したゼロ戦のプラモデル

こちらは斜め後ろからの撮影です。

コクピットなんて、人が一人入れるギリギリの空間という感じです。下手したら今は平均身長も伸びていますので、今の人だと、頭がつかえてしまうかもしれません。

ゼロ戦プラモデル

上からの撮影です。

かっこいいではありませんか!

全体が灰色ですので、やはり色を塗らないと様にならないですね。今度また幕張に行って、いろいろ物色してこようかと思います。

しかし、この箱の絵!すごいですね。

プロの方が描くとこんなにリアルに表現できるのです。

約30年前のプラモデル、プラモデル界でも有名な株式会社ハセガワの製品です。

1941年の設立ですから、79年前からある会社です。静岡県に本社があって、プラモデルとか鉄道模型を製作しているのですね。

こちらが株式会社ハセガワのサイトです。

製品情報とか見てみてください。

え?これみんなプラモデルなの?というリアルな完成度に驚いてしまいます。

飛行機以外にも船、車、フィギュア、装甲車、キャラクター、など多くのラインナップがありまして、このサイトを見ているだけでもワクワクします。

デカールの貼り方とか、ニッパーの使い方動画があったり、プラモデル初心者の方にも優しいですね。

カテゴリー
blog

ゼロ戦プラモデル作り。色をうまく塗れたらいいかも。

訳アリの職場におけるプラモデル作りです。とは言え、僕ではなくスタッフの方に作ってもらっています。日常の業務をこなしながらですね(笑)

ただ作るだけじゃなくて、ゼロ戦の歴史的背景とかを調べると、グッとくるものがある

正直、まさかゼロ戦のプラモデルを自分が買うとは思ってもいませんでした。ひょんなことから、完全スタッフ依存ですが、買ってきて、ちょっとずつ組み立ててもらっています。

今、つくってもらっているプラモデル(ゼロ戦)

↑こちらは今作ってもらっているプラモデルの箱です。bookoff で買ったのですが、今から約30年前ぐらいの製造作品です。

色を塗るための塗料も用意してあります

↑これね。

しかし、設計図を見ると、色的にはまだ不足なのかもしれません。それと希釈液がない!ということで、このまま使ってもいいのかどうか疑問ですが・・・。

中には「三菱〇〇色」とかいう指定もあって、驚きました。このプラモデルの世界は、めちゃくちゃ奥深いかもしれませんね。

スタッフがここまで作ってくれました。胴体です。

最初に色を塗ってからなのか?

組み立ててからなのか?

これ、どっちなのでしょうね。人それぞれスタイルがあるのかもしれません。

どうやらプロの人は、最初にある程度組み立ててから色を塗るらしいです。

もちろん、色を塗って、しっかりと乾燥させてから組む人もいるでしょう。

実際、どれが正しいやり方なのかはわからないです。

専ら僕は、その戦闘機のことをネットで調べたりしています。そうすると・・・事実に基づいた、いわゆる「史実」とでも言いましょうか、たくさんの多くの魂を感じることが出来るぐらい、僕自身の心も揺さぶられました。

衝撃的な事実とか、そんな背景があったのか、とか・・。

なんとなく、映画とかドラマで前知識はあったものの、検索して文字を追っていくと、そこから目が離せないぐらいになってしまいます。

僕らは今、飽食の時代を生きている

世界全体を見ると、そうではない地域、国も多くありますが、少なくとも僕らが育ったこの日本は、飽食の時代がずっと続いていると言えます。

思い返せば、コロナ、大地震、津波、リーマン・・と震撼させる出来事はたくさんありましたし、とんでもない目に合ってしまった方も多くいらっしゃいます。

ですから個々に見ていくとなかなか言えないのですが、それでも全体的なザクッとした見方だと飽食の時代なのではないでしょうか。

食べ物、モノ、サービス、およそ僕たちが日常で接している多くが一言でいうと恵まれているということです。

歴史は何と不思議なのでしょう。

戦争・・・ひとくくりに戦争というと、世界中で今までたくさんの戦争、紛争が起こっています。

これ、街中の喧嘩とはわけが違うので、いざ始まれば、必ず人が死ぬんですよね。

戦争映画や海外ドラマの戦争に絡んだものを見たりしますが、やっぱり目を背けるシーンに出くわします。

それは、あくまでも「撮影なのだ」「演技なのだ」「リアルではないのだ」とは思いつつも僕は怖さを感じます。

歴史は人を狂わせてしまうのでしょうか!?

もし、ヒトラーが

今の時代に生きていたらどうだったのでしょうか?

もし、ムッソリーニが

今の時代に生きていたらどうだったのでしょうか?

もし、日本があの時代、まだまだ新興国で世界の注目外の国家だったならばどうだったのでしょうか。

色々考えちゃいますね。

チビスケです。ちびスケールだから「ちびすけ」なのかな

零式艦上戦闘機五二型のチビスケールの模型です。

再現しようとしたのは、602航空隊です。でもデカールが・・・(ボン!)

これもスタッフに作ってもらいました。

カテゴリー
オススメ

プラモデルなら、幕張イオンHobbyZone

プラモデルの塗料って、そこらへんのお店には売ってないですよね。やっと今日見つけたgoodなお店、幕張イオンのHobbyZoneの紹介です!

飛行機のプラモデルを組み立てる前に塗装しないと!

ガンダムのプラモデルは、色を塗らなかったとしても組み立て直後に、完成品!と言えるぐらいになるのですが、飛行機はたいてい灰色なので、色を塗らないと「らしく」ならないんですよね。

先日買ったゼロ戦のプラモデル2つもまだ組み立てていないです。最初に色を塗って乾かしてからじゃないとね。

ということで、買ってから数週間放置でした。iPhoneのメモ帳の「買い物リスト」にもずっと「プラモデル塗料」という項目が残ったままだったのです。

ネットで買えば済むことだったのですが、実際現物を見ながら買うのが好きなのと、塗料ですので、わからないことがあったら店員さんに即聞けた方がいいかなと思い、そのまま放置状態でした。

幕張イオンにあった、プラモデルの専門店 HobbyZone

やっと今日見つけましたよ。

以前は、習志野のビバホームの2階にあったんですけど、100円ショップに代わってしまってので、プラモデル関係のお店が近くになくて困っておりました。

なんと、幕張イオン(近いじゃないか!)に専門ショップがあったのです。

こちらのブログでも何度か幕張イオンは登場しているのですが、僕が行く時間が早すぎて、専門店の存在を知りませんでしたよ。

うん、だいたいスーパーしか行かないからね(笑)

幕張イオン専門店街にあるHobbyZone

これです。

幕張イオンのHobbyZoneです。

おっと、幕張イオンというのは、正式名称はイオンモール幕張新都心というかっこいい名前があります。

こちらはイオンモール幕張新都心公式ホームページ

ここは駐車場も停めやすいし、駐車場前にあるでっかい公園は、人がさほどいなくて遊びやすいので超オススメスポットなのです。

ちなみに公園ではテントを敷設してる人もチラホラいました。

こちらはHobbyZoneのサイトです。

はい、そんなわけでHobbyZoneの店内に入ってみましょう!

HobbyZone 飛行機の模型もいろいろあります

模型店ですからね。色々あります。

こちらは、飛行機とかバイク、車の小さい模型ですね。今回僕はゼロ戦のミニ模型を買いましたよ。

ガチャガチャの模型みたいのも売ってます。(HobbyZone)

↑こんな感じのガチャガチャによくありありますよね。箱売りで売ってました。海洋堂さんの商品は、ホント丁寧に作られていますよね!

で、今回は、動物が合掌してるタイプの模型を買いました。帰宅後開けてみたら、なんと!!柴犬でしたよ。Lucky!!

HobbyZoneはガンプラが常にセール

ガンプラは、種類豊富に置いてありました。見ているお客さんも多かったですね。ここは15%OFF たぶん、いつでも?なんだと思います。

念願のプラモデル塗料がこんなにたくさん!HobbyZone

おおお!ありましたね。

棚にびっしりと陳列されたプラモデル用の塗料です。これだけ種類があれば困ることがなさそうです。

さっそく、ゼロ戦のプラモデルの説明書欄の画像をスマホでチェックしつつ、必要となる塗料を8色選び、後は筆も太めのやつと、一番細いやつを買いました。

そうそう、使った後の筆を洗うやつも買いましたよ。

HobbyZone

あとね、こういうのも売ってました↑

これ、名前なんて言うんだっけな、すみません。わすれました。画像にあるのは完成品なのですけれど、自分でここまで組み立てるんですよね。

専用のピンセットと糊もセット売りしてましたので、かなり細かい作業になる予感です。

画像だとわかりにくいですが、幾層にもなってるのですね。そして立体感を出しているのです。

エアーガンも売ってます。HobbyZone

こちらはエアーガンのコーナーですね。

値段はかなり安いです。長物で10000円以内で、ガンタイプは4000円弱でしたね。

あれ?エアーガンってこんなに安かったっけ?実際に手に持ってないのですが、もしかして今まで見てきたエアーガンって威力も凄くて、重量もそれなりのタイプだったのかもしれませんね。

上記ぐらいの値段だったらお手頃価格で買いやすいです。かと言って、これは実際に買ったとしてBB弾でバシュバシュ撃つこともなく(仮に撃ったとしても家でちょっとやるぐらい)飾り用になってしまうかもしれません。

この手のエアーガンで形として好きなのは、cz75なんですね~。

家にあるんですけど、もはや箱からも出してないし、さらに言えば、どこにしまったのかも忘れました・・・。

ってな感じで、エアーガンは買っても常時使わない、放置状態になることが多く、買うときにはたいてい衝動買いなんです。

店員さんが、非常に親切!!

このお店、

あ!きょうのブログに書きたい!

思ったもう一つの理由は、店員さんです。対応してくれたのは男性の店員さんでした。

聞いた質問にも笑顔で答えてくれて、丁寧でした。きっとプラモデル作りが好きなんだろうなぁと思いました。こういう店員さんって、お店にとって宝物だと思いますよ。

お店がいいから行く。商品がいいから行く。色々あるけれど、僕は要素として店員さんがいいから行くっていうもあると思います。

はい、今回は、イオンモール幕張新都心にあるプラモデル専門店HobbyZoneさんの紹介でした!

カテゴリー
blog

ザク2に続いて、ガンダムも!プラモデル作成@職場

さしてプラモデルloveではないのですが、先日スタッフに作ってもらったザク2に続いて、「じゃぁ、次はガンダム作ろうか!」ということになり、ガンダムも作ってもらうことにしました。

今年も残すところ2ヵ月と言うと、たいてい皆愕然とする

ちょっとした話の中で、暦をめくるスピードの早さ、つまり時の流れるスピードの早さが話題になったります。ものの言い方でしょうけれど、

「ずいぶん日が短くなったね」これは普通ですし、まぁそだねとなります。

でも試しに

「今年も残すところ2ヵ月になったね。あ、もう2ヵ月切ったか」と言ってみてください。

話をする相手の多くの方が、一瞬の間のあと

「ぐあぁ~」とか「えええ!?」とか、「ああ、、、」と落胆なのか何なのか、言いようもない声をあげます。これ、すき家ラジオでナレーターの男性が言ってるんですよ。元気に(笑)

と、まぁ、そんなわけでフロアはクリスマス飾りにしましたよ。

同時にガンプラも作ろうじゃないか!ということです。

何の脈絡もありません。

ガンプラ作ろう@職場です。

前回の模様はこちらです。

@職場で、しかも勤務中?またか!?不謹慎だな!と思ってくれていいです。僕は全くそうは思わないので。

さてさて、ガンプラをスタッフにつくってもらうプロジェクトは、進行して

例によって足から完成させるガンプラ

ザク2に続いて第二弾はガンダムですが、スタッフも要領を得たのか、作るスピードがUPしていますね。

プラモデル作成でこのニッパー

これも自宅にあったものですが、今は職場にもっていき、プラモデル作成専門のニッパーとなりました。

とてつもないスピードで完成が近い!

あれよ、あれよとここまで一気に進んでいきましたね。

細かなシールとか、武器とか、羽根(このガンダムは羽根生えてるんだ)とかで完成です。

HGじゃなくてRGで作ってると、けっこう周りが驚く

プラモデルのグレードなんでしょうね。恐らくRGは、real grade の略なんかな??

部品が通常より細かいそうです。

んなわけで、ピンセットも持ってきたよ(笑)

武器を持たせるときとか、RGのほうが大変なんだそうです。確かに・・・実際、ザク2とかのときも武器を持たせると、中指から小指の部品がポロリと落ちるなど、「ひえぇ~、難しいなこれ;;」となっておりました。

まぁ、面倒なら、セロテープかなんかで固定すればよかろう。

まだ零戦はつくってない

ザク2とガンダムと一緒に零戦も買ったのですが、まだつくってません。飛行機のプラモデルは、そのまま組み立てても味もそっけも何もないので、やはり色を塗る必要があるからです。

組み立ててから色を塗るのではなく、色を塗ってから乾かして組み立てるのが王道のような気がします。

あそこには売ってるかな~という場所が100円ショップに成り代わっており、はて、どこで塗料を買うかなと模索中です。

カテゴリー
blog

ガンダムのプラモデル スタッフに作ってもらってる(ザク2)

「これ、仕事中に?」「いや、いいんだよ。何か言われたら業務上の指示と言っておきな」「は、はい」ということで、ガンプラのザク2を仕事中に作ってもらっています。

プラモデルは作ってる過程の満足感と出来た瞬間の満足感

ガンダムの白い筐体は、今までプラモデルとして買った記憶が、、、う~ん、一回ぐらいあるかなぁ?それぐらい、買うときは「ザク」です。

なぜかというと、あの一つ目と色がかっこいいからです。

次に買うとなると「グフ」なんですね。これが黄金パターンです。

そうかと言って、僕自身、別にガンプラが趣味というわけでもなく、作るのはちょっとした目的があるときぐらいです。ですから、仮に自分で作ったとしても部屋に飾ることはしないですし、丁寧に色を塗ったこともないです。

まぁ、人にあげるため・・・そんな需要ですよね。

人・・・赤の他人の子供だったりします。それが別に誰でもいいわけですよ。なんかあげた満足感みたいなものですね。

プラモデルだって、作ってる過程の満足感、作った後の「できたー」という満足感だけ味わうことが出来たら、それでいいかなというところです。

でもどこかでベスパのプラモデルを見つけたら、自分で作って、部屋に飾りたいとは思っております。

改造需要はあるでしょう!(ガンダム)

世の中には技術ある人がたくさんいますので、自分で作ったガンプラを改造して楽しんでいる方もいるでしょうね。プラスチックであるがゆえの手軽さ、色の塗りやすさから、まるで自分の世界観をつくりあげるように、自由にカスタマイズする!

うん、これは本当に楽しそうですし、自分の部屋をプラモ用のガレージみたいにして、スプレーガンとかラジオペンチとかニッパーを使って、造形してみたい気もします。

スタッフにも言ったのですが、

「これさぁ、目のところをLEDにしてスイッチつけて点灯するようにしたらいいよねー」

「友達でそういう改造をしている子いますよ」

(やっぱりなぁ、いるんだな)

心の中で思いました。

目玉のLED化なんていうのは、もしかして当たり前のことかもしれませんね。

ではもう一歩進んで、その目玉のLEDがリモコンみたいので、ウィーン、ウィーンと動くというのはどうでしょう?

「え?そんなのもやってる人いるって?」

そっかー(笑)

なかなか面白い世界です。

スタッフに作ってもらってるザク2

ザクは最初は足からつくるのです

これは片足が完成した図ですね。

スタッフもけっこう楽しそうに作ってくれました。

ザクの両足完成

何事も没頭することはいいことです。

仕事中にプラモデルを作ることは悪いことでしょうか。僕はそうは思いません。

ここには一つの深いわけがあるからです。

ここまで完成していたザク2のプラモデル

昨日は千葉市の別場所勤務でした。

今日出勤してみると、バックヤードの机の上にこんな風においてありました。

明らかにおとといよりも進展しています。

スタッフは真面目なので、きっと仕事が終わったあとちょっと組み立てたのかなぁと思います。

(仕事中やっていいといったのにね)

カテゴリー
blog

ひっさしぶりにプラモデル買った ザクと九六式二号艦上戦闘機一型

少年の頃、スーパーカーがブームとなった時代もあり、「サーキットの狼」という漫画も流行っていて、スーパーカー消しゴムなんていうのもありました。ですから僕にとってプラモデルと言えばロータスヨーロッパとか、ポルシェ911カレラとか、ランボルギーニイオタとかミウラだったのです。

プラモデルを作る楽しさと、ぶっ壊す楽しさ・・というか燃やす楽しさ?今から思えばけっこう怖い(笑)

サーキットの狼という漫画がありました。

こちらは、画像検索で見つけた、懐かしいサーキットの狼の第一巻の表紙です。

うん、これ覚えてるよ!!

主人公の風吹裕矢(ふぶきゆうや)は、ロータスヨーロッパスペシャルに乗ってるわけです。

で、ライバルがいるわけですよ。早瀬左近(はやせさこん)ですね。この人はポルシェ911 カレラRSに乗っています。そして、

飛鳥ミノルというちょっと落ち着いた感じのかっこいい人は、ランボルギーニミウラに乗ってるのですね。

考えてみたら、他にもたくさんスーパーカーが登場して、ワクワクしながら読み漁りましたね。

ほどなくプラモデルも発売されて、お小遣いで買ってました。プラモデルを最初に作ったのは何歳だったか覚えていませんが夢中で作ってましたね。

そして、どこでどう覚えたのか、車が「クラッシュして炎上」するということを知ったのです。

僕は、プラモデルを火で炙り、(プラスチックだからドロドロに燃えますよね・・・怖い・・・)ちょっとするとすぐに固まるじゃないですか。

それを新しい造形物として崇めていたわけです。

なんか・・おどろおどろしいな。

確かライターで炙ってたんだと思います。で、思い切り走らせて、わざと壁に激突させて、クラッシュを決め込み、ぶっ壊れますよね。

それすらも楽しんでました。(危ない少年・・・)

そのあと、トラック野郎のプラモデルとか、戦車、バイクと色々つくりましたね

トラック野郎のプラモデルは、いわゆる「デコトラ」ですよ。映画でね、一番星とか言う菅原文太の映画がありましたね。あれです。デコレーションの決め手は、あのライトです。いろんな色のライトね。今みたいにLEDがない時代ですから、どんだけ電気消費してんだろ・・・て感じですよね。

戦車も覚えています。キャタピラはゴム製ですが、ちゃんとモーターで動くんですよね。懐かしい!

ちょっと凝ったつくりのものが作りたくなってバイクですね。これは部品がやたら細かくてなっかなか大変です。

そうそう、一時、エンジン式のラジコンも作りましたよ。すげー速く走りました。中古状態でヤフオクに出したら28000円ぐらいで売れちゃいました。

ガンダムの中で、一番カッコいいのは、ザクだと思っているので。

ガンダムは一番最初の作品は見ました。あとは

見てないですね・・・ガンダムという作品自体、それまでのアニメとは全く違う感じでしたので衝撃を受けたのを覚えています。

なんと言ってもシャアがかっこいい。ということで、プラモデルはザクです。

ザク2のプラモデル

これね、bookoffで買った中古なんです。でもプラモデルですので、劣化なんかしないじゃないですか。ですから中古でOKです。

作ってみようかなって。

飛行機のプラモデルも買って、中を開けたらたまげたよ

九六式二号艦上戦闘機一型

こちらもbookoff で見つけたプラモデルです。

これがどういう戦闘機なのか、まったく知識はないのですが、この箱の古さ加減に惹かれて買いました。

でね・・・中を開けると

奇襲成功

こういうのが入ってたんです。

もちろんコピーというか、本物の原本ではないことはわかっているのですが、それでも驚きました。

奇襲成功セリ・・・

何かの文章

パッと見た感じ、う、読めない・・・と思うのですが、よく見ると・・・

軍極秘 暗號(暗号だと思う)緊急信とあって、

敵主力艦二隻 轟沈 四隻大破!と書かれています。

九六式二号艦上戦闘機一型プラモデルの中身

プラモデルの中身は、このようにあります。

色を塗ってあげないといけないモデルですが、こうやって文章みたいのが一緒に入っていると、

この戦闘機に対するなみなみならぬ思いがこみ上げて参ります。

調べていくと堀越二郎という名前が出てきました。

これって・・・・

宮崎駿監督の「風立ちぬ」の・・・あの人?

以下wiki の抜粋です。

1934年には九試単座戦闘機の設計・開発を進め、九試単座戦闘機では機体表面の空力的平滑化を徹底するなど革新的な設計を行い、逆ガル翼を持つ試作一号機を経て、1935年試作二号機が日本海軍初の全金属単葉戦闘機九六式艦上戦闘機として採用された。日本で初めて全面的に沈頭鋲を採用した航空機である。

なんかすごいプラモデル手に入れた気がしてきました。

大事に組み立ててみよう・・。