カテゴリー
ペット

動物たちに囲まれて

ペットショップには個人的に、一方ならぬ想いがあります。それは自分が最初に手掛けた今から思えば無謀な事業だったからです。

なので、今でもペットショップに行けば、当時を思い出します。

外から見るペットショップと内部から見るペットショップの大きな違い

それは、動物に対しての見方が微妙に異なってしまうということです。

中にいると動物は商品になってしまうんですね。外から見ると「かわいい動物たち」になります。

これ、中にいて、社員としてじゃなくて、自分が仕事として身銭切って立ち上げるとわかる究極の苦しい内容かもしれません。

まぁ、この先は書けば書くほど、地獄のループとなりますので書きますまい・・・。

さて、ペットショップは幸せの場所。

動物混在がいいね

↑ こういう工夫 とてもいいですね。

小さいキンカチョウかな、これ?はプラスチックケースに入れて、大きな・・・えっと何だろうこのインコは・・・オナガなんとかインコでしたか・・・

これも一緒にいるという。

とてもいい試みだと思います。

フトアゴヒゲトカゲ

はい、こちらはフトアゴヒゲトカゲです。

フトアゴヒゲトカゲは、一時、爬虫類(ヘビとかヒョウモントカゲモドキ)を飼っていたときに、飼いたいなぁと思った時期があります。

そんときに、どんな想像をしたかというと、

一緒にご飯を食べている想像ですね。あとは、一緒に外を散歩している想像ですかね。

ちなみに上の画像。フトアゲヒゲトカゲが1匹だと思うでしょう。

よ~く見て頂きたいのですが、もう1匹デーンといます。

ウロコインコ

これは、ウロコインコのヒナです。

ヒナのうちから、こんなゴロゴロしているようでしたら、まぁ、ずっとゴロゴロしていることでしょう。

ウロコインコの寝転がる姿は面白いですよね。慣れると、仰向けに寝てますよ。

フェレット

寝る子は育つ。。。

フェレットです。フェレットも昔飼っていました。背中のところを持つと、

「もう、抵抗しませーん」という風に、ビローンと伸びます。無抵抗な様子が何ともかわいいですよ。

多分、親が子を移動させるときに、背中をむにゃっと噛んで運ぶんでしょうね。

動物はかわいいや。

カテゴリー
ペット

犬と戯れることがこんなにも楽しくて心温まるものだとは。

動物たちの無垢な気持ちは、完全に純粋で、ときとして我々人間も彼らから大きな感動を受けるものです。

老年となり、やっと僕とコミュニケーションがとれるようになってきた、我が家の柴犬

老年・・我が家の柴犬 いち君は、すでに老年期に入っています。老犬と言ってもいいでしょう。犬にも顔の変化というものがありまして、長く犬を暮らしている人とか、その道のプロの方、ブリーダーさんなどは、他人の犬を見ても推定年齢がわかるのでしょうね。

長毛種ですと、顔の表情が毛に隠れて見えにくいですが、柴犬の場合は、とてもわかりやすいです。

ですから、僕も道行く柴犬たちを見て、「あ、あれは何歳ぐらいかな」と想像したりします。

我が家の柴犬 いち君は、本当にクールな犬で、あまり飼い主べったりではありませんでした。

ところが、老年期に入って、おしめをするようになってから、家の中では、テチテチ音を立ててついてくるようになりました。

それが何ともかわいらしくて仕方ありません。

ベッドの上に乗ってきた柴犬のいち君

この写真は、僕がベッドに横たわっていたときに、いち君が乗ってきたんですね。

今まで乗ることがなかったのに、ちょっと驚きです。

そして僕が寝ているところにブニブニと来ました。かなりの近接撮影です。

布団を通して、いち君の体温が伝わり、ジワリと暖かくなってきました。

これがまた心地よかったです。

いち君は、抱っこすると、「グッグッグッグ」と言います。

あれは何なのでしょうか。

「グッグッグッグ・・・グッグッグッグ・・・」

甘えている声なのか、はたまた、背中を背にして抱っこしたりしますので、単純に呼吸が苦しいのか、そのあたりは、ちょっとわからないのですが・・・。

もわ~んとずっと僕の上にのってる柴犬のいち君

ちなみに、画像の右端に見えるのは、スパイダーマンです。

なんともセンスがね(笑)

だけど、このスパイダーマン、手のところから紐が出ていて、それを引っ張ると、紐を巻き上げる力で、スパイダーマンがジ~~~~~~っと、動くのです。

まぁ、ただそれだけですが。

さて、いち君はいつまで僕の上に乗ってるのでしょうか。体温が伝わって暖かいのはいいのですが、ちょっと重いです。

カテゴリー
ペット

ペットとの距離が近くなると同時に幸せ感も増すものです

つくづく自分は動物が好きなんですね。家で休日のんびり過ごすときにも出かけるときにも、いつも傍らに何かしらのペットがいます。人間同様、動物にもちゃんと感情があります。それを知ることが出来るだけでも・・・一緒に居られるだけでも幸せです。

柴犬いち君の近況

我が家でもっとも大型のペットは柴犬の「いち君」です。

何度かこちらでも紹介していますように、若かりし頃のパワーは若干衰えたものの、いい感じのおじさん犬、または老犬?になっています。

年齢を重ねたこともあってか、落ち着いてきていますが、屋内ではリードにつなぐことをやめたこともあって、テチテチテチテチと、僕の後をついてきます。

これがなんとも愛くるしい!

おむつ仕様となってしまった柴犬の老犬「いち君」ですが、顔はまだかわいいんですよね。

鼻もしっとりしているし、毛並みもさほど悪くないです。たまに目やにが出ているときには、丁寧にとってあげます。

見た目はさほど老犬ではないにしても、ジャンプ力とか、階段の昇り降りでずっこけてしまうこととか、車の移動でカーブのときにバランスを崩してリアシートから下に落ちてしまうなど・・・

以前と比べてやっぱり力が細ってきている印象がありますね。

一番の変化は、おしっこが近くなったことです。だからこそ家の中ではおしめをつけるようになったのですが、

最初はおしめを徹底して嫌がりましたので、今やっと少し諦めたのか、おしめをつけさせてくれます。

一番大変だったのは、しっぽを通すことです。

犬用のおしめって、しっぽを通すところがあるのですが、あれがなかなかうまくいかず、相当難儀しました。

犬用のおしめの選び方

柴犬のいち君は、体重は12~13キロぐらいです。いわゆる中型犬の分類です。

餌の好みが若干変わったことと、散歩であまり長距離を歩くことがなくなりましたので、若干少しだけ増えているかもしれません。

おしめ選びのポイントは、「胴回り」です。サイズ感とかを確かめるためには、ホームセンターとかペットショップで売っているおしめ売り場にある「サンプル」を使うといいでしょう。

おしめの袋に「柴犬」とか書かれていたとしても胴回りが合わないと、買って損します。

胴回りは、小さすぎれば、そもそも装着できませんし、大きすぎれば、すぐに脱げてしまいます。

ですから、いろいろなメーカーがおしめを出しているので、まずはサンプルでお試ししてみるといいですね。

おしめのつけ方のコツ

つけ方のコツは、

餌皿に食べるのにちょっと時間がかかるおやつを入れてあげて、懸命に食べているときにおしめをつけるとやりやすいです。そうじゃないときに、普通につけようとしても最初は相当難儀するはずです。

とにかくしっぽを通すのが大変です。

大変だからといってしっぽをつかんで無理やりやれば、犬も嫌がって、嫌な思いが頭にインプットされると、今度はいかなる方法でも装着が難しくなりますので、気を付けましょう。

しっぽを通した後の難関は、足を通して、マジックギャザーになっているところを貼ります。

たぶん、最初にうちは、「なんだこれ?」となって嫌がりますので、脱げないようにしなくてはいけません。

おしめだけですが、口とか足をうまくつかって

脱いでしまう場合がありますので、犬用のサスペンダーを使って脱げない工夫をすればOKです。

個人的には、このサスペンダーはとてもオススメです。

おしめの風合もジーンズ柄とか出てきたらいいなって思います。

要するに、

「僕はおしめをしてるんじゃないよ。ズボンはいてんだぜ」と犬の尊厳を保ちつつ、見た目もおしゃれになるからです。

すでにそういう「おしめなんだけど、柄がおしゃれな」商品がきっとあると思います。

なかったら、、、、メーカーさ~~ん、作っていただけますか?

おしっこしたくなったり、何かを要求するときには、近く寄ってくるようになりました

柴犬のいち君、要求するときの距離感

まぁ、こんな感じです。

顔の近くに来ますよ。

それは今まで以上に甘えも出てきたのかもしれませんが、飼い主としては可愛いので許します。

相当近くによってくる柴犬のいち君。下からのアングルはこんな風。

柴犬の何が好きなの?

こう聞かれたら、僕はこの口元がたまらないからだよと答えることでしょう。

あとは肉厚の耳とかですね。

かなり近くに来て、何かつぶらな瞳で語ってくるんですよね。

この口元が、ぶにぶにしたくなりますよ。

カテゴリー
ペット

ペットは人間を信じている

一か月以上に渡る負のニュースの連鎖。いや、きっと今後もっと長い期間、新型コロナのニュースが止まない状態が続くのでしょう。

最近は、ネットのニュースを上から下まで、足早に追いかけることが多くなりました。何を探しているのか、何を求めているのか、何を期待しているのか、何を不安がっているのか・・・

心があまり落ち着かない状態においては、活字を追ってもあまり頭にインプットはされていないようです。ただただニュースを追い、evernoteに記録していくような毎日です。

それがあまりにも「ついこの間まであった日常」とかけ離れているため、本当はインパクトのあるニュースでも反応がイマイチ弱くなってきているように感じます。(僕自身の)

つまりは、麻痺し始めているのでしょう。

こんなに尋常じゃない状態に世界が置かれているのに、どこか遠くを見るような目で物事を見てしまっているのかもしれません。

世界の人に、日本の人に勇気を与えてくれるような発信が見たいですね。一刻も早く。

世界が混沌とした状態でもペットは、ふれあいを待っていて、人間を信じている

どんなに思考が止まりそうでも、どんなに辛くてもペットたちは、人間から餌をもらえるものと信じていますし、コミュニケーションやふれあいを待っています。

ペットたちも生きています。

だから、人間が手を加えてあげることを放棄したらすぐに衰弱してしまいます。

僕の手の中で安心しきって寝てしまうちーちゃんの様子を見ていると、こちらの心も癒されるのですが、実はちーちゃんも癒しを少しは感じてくれているのかなと思います。

そう、共存しているのですよね。

動物たちとは無条件にこんなに共存出来ているのに、人間同士はなかなか厳しいやり取りが続いているようです。

前向きで元気が出るような、強く生きていこうと思えるようなメッセージが欲しいです。

毎日のように繰り返される、誰が悪い、かれが悪いの言い合いみたいなものをずっと見ている国民は、きっと違うアナウンスメントを待っているように感じませんか。

どうしても偉い人達、有名な人たち、メディア受けする人たちがyahooのトップ記事に名前と発言を連ねます。

でもそのほとんどが誰かの悪口のようになっています。

僕らは今こそ、希望がほしい。

そんな風に思っちゃうんですよね。

確かに100年に一度あるかないかの事態なので、誰もが混乱しますが、現代、そして医療技術も情報伝搬も100年前の技術ではない今、もっと世界が一つになれる何かがあって、今こそ人類が一枚岩となってこの難局を乗り越えられたらと願います。

僕自身も正直苦しいです。

誰かに聞いてもらいたいぐらい苦しいです。

信じてくれているペットたちとも心から「毎日が楽しいね」と、本当に心から触れ合えるような日常に戻ってほしいです。

今日 この記事を見て、しみじみをいろんなことを思いました。

中でも

「みんなで食べると美味しいな」

このくだりです。

みんなで食べると美味しいな、なんと素晴らしい言葉でしょう。

カテゴリー
こんな未来ありそうですか

ペットと話をすることが出来たら・・・

youtubeの動画やテレビ番組なんかでも動物ネタっていうのは、とっても多いですよね。犬や猫、鳥などから爬虫類や魚類、両生類、昆虫に至るまで、大昔から人間と密接なつながりがありました。

動物と心が通い合う

動物が嫌いな人からみれば、この感覚は持てないでしょうし、さすがに昆虫とか魚になると心を通わせるのはちょっと難しいかなぁと思います。

でも哺乳類、鳥類はペットにする人も多く、心を通わせ合うことが可能ではないでしょうか。

こんな未来があったらいいな・・・・。

僕はよく、一緒に暮らしている柴犬とか、オカメインコ、コザクラインコ、文鳥の心の声を自分の言葉で表しています。

きっとけっこう多くの人がそんな風にしてるのではないでしょうか?

僕「いちくん!今日は何してたの?」

いちくん「いや・・別に」

僕「けっこう寂しかった?」

いちくん「いや、別に」

僕「いちくん、可愛いね~(頭を撫でたり、首を撫でる)

いちくん「・・・」

僕「いちく~~~ん(撫で続ける)」

いちくん「触るんじゃない!(ブルブル)」

はい・・・このように、柴犬いちくんはきっとこう言ってるんだろうなぁということを想像しながら自分でいちくんの発言を声に出して言っています。

犬や猫、鳥がしゃべれたら

そう。僕が考える「こんな未来」は動物がしゃべれる未来です。

犬の「ワン!」という声とか「くぅぅぅ~~ん」という声には、やっぱり感情が込められているように思うのです。

コザクラインコのちーちゃんも「ピー」の鳴き声が何種類もあります。

「ピッ!(やぁ)」

「ピピピ~~(えいや~)」

「ピギャー!(やめろー)」

そしてちーちゃんは、ブログにも紹介しましたが、たまに・・・

「ぶ~~~~~」と言います。

ここの声が乗ったらいいのにとずっと考えています。

AIの技術が発達したら可能かもしれませんね

犬や猫、鳥たちが自分の感情表現を人間みたいに声で表すことが出来るようになったら、ホント、楽しそうです。

きっとこう言ってるに違いないと想像しつつ自ら動物たちの代弁をしていることもけっこう楽しいのですが(他人から見たら、やばい人です・・・)友達感覚でしゃべれるようになったら、もっと楽しいだろうなって。

動物に害のない、「AI声帯チップ」みたいなものが誕生する予感もしないでもありません。