小学生の頃かなぁ、学校で種からアサガオを育てた経験があります。アサガオの種、アサガオの葉の形、アサガオの花、今日、まじまじと見て懐かしさがこみあげてきました。
小学生の頃、学研の科学と学習ってあったよね。
アサガオを見ていると、学校の科学と学習を思い出します。あれはね、学研のおばちゃんが持ってきてくれるんですよね。
小学校4年、5年、6年と続けてた気がします。特に科学が楽しみでしたね。実験器具みたいなのがついてきてて、科学の本のほうも漫画があって読みやすくて、わくわくしてました。
アサガオはなんと言っても葉っぱが特徴的ですよね。
アサガオの葉は、こんな感じです。これはフリーの画像を拝借しました。
どうです?独特のこの形。懐かしいでしょ。
今朝のアサガオはこんな感じ
これはね、僕のウォーキングルートに咲いてるのです。誰かが植えたのかなぁ?
とても生き生きとしていて、「THE アサガオ!」という様相ですよね。
アサガオって、いろいろな色があるのでしょうか。品種改良して、いろいろな色が作出されたのかな。
アサガオは成長過程を確か・・・日記か何かに書いてたような。
植木鉢に竹の細い棒を刺して、ツルがそれを伝って上に伸びていくんですよね。
なんか~~~懐かしいっすね!
簡単に育てられると思うので、バルコニーでまた育てようかなって。。。。
理科の2分野ですよね、植物って。
1分野の化学とか、物理はだいぶ嫌いになったけれど、2分野の植物は好きでした。
植物は小学校時代も中学時代も一番最初に習うんですよ。それぐらい親しめる教科です。楽しかったよね、小学校・中学校時代、実験とかやるのもとても楽しくて、ウキウキしたものです。