浦安の山安商店さんの大ファンです!移転先に本日行ってまいりました。相変わらずのメンバーの方々で美味しい鰻を提供してくれました。
まずは、浦安の山安商店さんの紹介記事から読んでみてください。
浦安市場という憩いの場所がなくなってしまい、色々なお店がバラバラになってしまいました。中でも超オススメの鰻屋さん、山安商店さんは、市場がなくなった後も営業を続けてくれました。
そして今回移転ですね。

こちらの住所は、
279-0003 浦安市海楽2-8-7
地図はこちらです。
お時間ある方は是非行ってみてください。営業時間は朝7時から昼までです。


お祝いの花も飾られています。
お盆の前ぐらいはまだ旧場所で営業されていましたので、こちらへの移転は最近なのでしょうね。
中のダストボックスもピカピカでした。
で、早速 鰻を購入!今回は、1250円の一番安いのを頼みました。温かい出来立て!!
すぐそばに7イレブンがありますので、ご飯を買って、公園でたべようかなっと!

ああ・・・公園の名前、メモするの忘れました。
なんていう名前だっけな。
まぁ、とにかくここでいざ ご飯タイムです。

ご飯の量が少し少な目で物足りない感じですが、7イレブンにはこれしかなったので、仕方なく・・・
ご飯は真っ白で、これはこれで美味しそうです。
いきなり鰻をこの小さなご飯の上に乗せるとこぼしそうなので、鰻の事前準備は、鰻を入れてくれた容器の上で行いました。
タレをかけて、山椒をパラパラと。。。
そして、串を取ります。
串の取り方は、皆さん、もう覚えていますね。クルクルと回転させながら抜くと簡単に取れます。
タレとつけて、山椒をまぶした鰻をご飯のうえに乗せます。

ド~ン!
この色合い、香り、もう最高だ!!
ということで、バクバクバクバクと食べました。今日は気温もちょうどいいぐらいでしたので、つい先日までの猛暑時とは違って外での食事も快適でした。
公園で鰻を食べるときには、水道があるところを選んだほうがいいですね。あまりにも小さい公園だと水道がないので困ります。
この規模になると必ず水道があるのですが、何故水道があったほうがいいのか、わかりますか?
それは、手を洗えるからです。
鰻のタレの容器も鰻と一緒に入れられているので、けっこうべたつきます。それに鰻の串を外すときにも手がべたべたになるので、綺麗に洗ってから食べたいですよね。
そんなとき、水道があると重宝します。
追記 2021年1月から6月はお休みのようです
こちらは重要な追記ですね。
実は1月10日(日)に元旦明けの日曜日だからそろそろやってるかなと思って行ったのですが、貼り紙があって、工事関係で、2021年1月から6月までお休み・・とのことでした。
ものすごく残念!!