カテゴリー
オススメ

ゆで太郎 南行徳店 早い時間からけっこう絶え間なくお客さんが来る

お蕎麦を食べたくなる。お蕎麦は日本の文化でしょう!食べたくなるときにパッと浮かぶのが「ゆで太郎」です。少し前に初めて行ってから、ちょっとファンになりました。

南行徳の大きな通り沿いにある「ゆで太郎」店内もおしゃれで気兼ねなく食べられる

ゆで太郎 南行徳店
ゆで太郎 南行徳店

自家製麺のゆで太郎、南行徳店です。このお店の前の通りは大きな通りですので、ちょっとの時間でしたら、お店の前に車も停められるかもしれません。この日も2台停まっていました。バイクなどは、こちらに乗り上げて止めることもできるので、便利です。

また、ゆっくり食べたい人はこのすぐ近くにコインパーキングが何個かあります。200円で十分でしょう。

ゆで太郎 南行徳店 2
ゆで太郎 南行徳店 2

午前中なのですが、けっこう日当たりがよくていい場所ですよね。朝の光があたって、雰囲気がとてもよいです。

この画像に自転車が見えますよね。このように自転車もこちらのサイドに置き場所がありますので、近隣の方は自転車でOKですね。

ゆで太郎、この日頼んだメニューはこれ
ゆで太郎、この日頼んだメニューはこれ

ゆで太郎は、券売機でチケットを買う方式です。

今回は、ミニのり弁とお蕎麦のセットです。それにコロッケと白身魚のフライをもう一つ単品で買いました。

う~ん、白身魚のフライを単品ではなくて、違うのを頼めばよかったかな・・・。

お蕎麦はかけそばですが、そこにトッピング的に色々入れました。

真ん中にあるのが、濡れ唐辛子とでもいいましょうか。これ、ちょっと今回入れすぎましたよ、辛かったです(笑)

鷹の爪も入れすぎたかなぁ~

ほどほどにしたほうがいいですね。何故なら、お蕎麦を味わうために来たのですから。

ゆで太郎は、お店をつくるのに、けっこうコストかけている印象です。

製麺室があるんですよね。

自家製麺と銘打っているだけあって、ちゃんと製麺室があるので、「粉から作ってるんだなぁ」って感心しちゃいます。

それなりに朝早い時間でしたが、先客も複数いて、僕がチケットを選んでいる間とか、食べ始めたころとか、けっこうお客さんが途切れず入っていました。

入りやすいお店、入りづらいお店という分類でいったら、この「ゆで太郎 南行徳店」は入りやすいお店です。

店内はふたりのスタッフで回していた感じですね。

カテゴリー
オススメ

山本かじの「元祖十割そば」が激ウマで超感動!!やっぱり蕎麦は10割!

蕎麦の効能=蕎麦は栄養素パフォーマンスが抜群に優れている!ということを信じ込んでいます。なので、最近は10割蕎麦にはまり中です。

「株式会社山本かじの」の元祖十割そばを見つけた

先日スーパーで蕎麦のコーナーを見ていたら、元祖十割そばというパッケージングで、ちょっと高いけど、そそる商品がありました。

十割蕎麦本舗 山本かじの の公式サイトはこちらです。

長野県にある会社で、創業昭和9年、設立昭和26年の蕎麦の老舗の会社なのですね。従業員数はパート含めて6名とあります。

え?ちょっとびっくりしました。

蕎麦の成分表ってみますか?是非一度裏面で確認してみてください。

蕎麦+小麦粉というのが多いのですが、一度蕎麦粉100%を食べると、ちょっと病みつきになります。

十割そばはこのようなパッケージです。

山本かじの 元祖十割そばのパッケージ

書かれていますよね。

そば粉だけで造ったそば

そば粉だけ。。。というところにどんな意味があるのでしょうか。

普段、何気なく僕らが食べている蕎麦は、たいていは小麦粉も含んでいます。

なので、その小麦粉入りの蕎麦が普通の蕎麦の味なのだと思い込んでいました。

でも、でも、でも

十割そばを食べたあなたは、きっと、「おお!これいいね!」となることでしょう。

他にも十割そばがいろいろ売ってましたが、やっぱり「元祖」っていうところに、自信を感じますし、由緒正しい十割なんだね、と思えちゃうわけです。

蕎麦の効能を知ると、ふむふむ蕎麦粉100%!いいかも!って思うはずです。

蕎麦を食べるとビタミンB1とB2を多く摂取できます。ビタミンB1は疲労回復、B2はお肌に良いですね。

蕎麦にはカテキン、ルチンが含まれています。

カテキンは今や、「第7の栄養素」とも言われているぐらいです。殺菌効果が高く、抗酸化力に優れているのですね。

ルチンは、穀類では蕎麦だけに含まれています。毛細血管を強くするはたらきがあり、血流がスムーズになります。

それと、コリン。

コリンには、肝臓の働きを助けてくれます。お酒をよく飲む人にはいいかもしれませんね。

実際に自分で作って食べてみた感想

①まずはお湯を沸かせます。

 同時に、違う鍋、またはポットでお湯を沸かしておきます。

②麺は6分ゆでて、2分放置します。(むらす効果)

ここまでやると、「おおおお!」と感動するのですが、茹でたお湯の色が薄い灰色に濁ってきます。

これが「蕎麦湯」ですよ、旦那!!!

③むらしたあと、流水で洗います。そのときお湯は捨てちゃ~ダメですよ。蕎麦湯ですからね。

④流水で洗って締めた蕎麦をお椀に入れて、別に沸かしておいたお湯を入れます。そしてそばつゆも適量入れます。

そして 食べます!!

えっとね、他にネギとか、諸々いれるのが普通なのでしょうけれど、純粋に蕎麦の味を楽しみたい!というのであれば、これでOKですよ。

食べながら、蕎麦湯を飲んでみてください。

なんか、落ち着きますよ。

蕎麦湯はちょっとトロミがあるかもしれません。でも本当においしいです。

「え、蕎麦湯ってこんなにおいしいものだったのか・・・」と感動しました。

ちなみに、アスクルでも買える・・・・ちょっとこれもびっくり。

カテゴリー
blog

年越しだけじゃもったいないと気づいた 蕎麦の効能

年末が近づいてくると、年越しそば、緑のたぬきです。かえってお正月のお節料理(あの四角いのに入ったやつ)よりも年越しそばのほうが美味い!

ゆで太郎のお蕎麦

皆さんは、外で蕎麦が食べたくなったとき、どこで食べますか?丸亀製麺? いや、それうどんですから(笑)

蕎麦は、スーパーで売ってる蕎麦の束と、つゆがあれば、まぁ僕も作ることは出来るけれど、上にのせる天ぷらとか、その類は作れませんので、どこかで買わないといけません。

お店でお蕎麦を食べたい!

そんなときは「ゆで太郎」かな。

ゆで太郎のサイトはこちら

ゆで太郎って、けっこう遅い時間までやっています。それに24時間営業のところもあるのですね。

夜の時間になるとお酒も提供しますので、ちょっとつまみながら一杯という方もいるのでしょうね。

ゆで太郎で、かきあげ蕎麦
ゆで太郎で、かきあげ蕎麦

僕は、かきあげ蕎麦が好きです。

海老の天ぷら蕎麦もいいけれど、かきあげの気軽さと、かきあげ=ぐしゃぐしゃにしてもOK的な自由さが頗るよろしいのです。

ゆで太郎には、唐辛子の種類も3種類ぐらい置いてあります。もしかすると、店主さんの好みなのかもしれませんが・・・。

七味唐辛子と、鷹の爪と、あと名前わからないけれど、しっとりした唐辛子があって、これが良かったです!

なんだろう・・・濡れ唐辛子とでもいいましょうか。サラサラしていない唐辛子でした。

蕎麦にかきあげを入れていただきます@ゆで太郎
蕎麦にかきあげを入れていただきます@ゆで太郎

はい、こんな風にかきあげをのせて、あとは、かきあげ城をつぶしながら食らうのです!!

ちょっといい感じ。

「美味しい!」

吾輩は猫であるに登場する「迷亭」の影響で蕎麦にひとかたならぬ関心を寄せるようになる

元来、蕎麦は好きで、一時蕎麦に凝っていたことがあります。影響を受けたのは僕の大好きな夏目漱石の吾輩は猫であるに登場する迷亭です。

迷亭は、「吾輩」と名乗る猫の飼い主である苦沙弥先生の友人です。ほらが好きで、人をからかって遊ぶのが好きです。でもけっこうな博識でいろんなことを知っています。それも作り話なのか、本当なのかわからないこともありますが・・・。

迷亭が、苦沙弥先生の家で、蕎麦を食べるシーンがあります。

その描写が見事で、以来僕は蕎麦に大変興味を持つようになりました。

誰から聞いたわけでもない。小説の中の迷亭から教わった蕎麦の食べ方というものが、実際本当の蕎麦の流儀だろうと10代から今に至るまで決して疑わず、通して参りました。

落語でも蕎麦を食べるシーンを見事に演じる方がいますよね。アレ、本当に蕎麦食ってる風ですごいです。

粋な場面、江戸っ子気質な場面、歴史ある場面などで登場するのは、意外と蕎麦なんですよ。

ラーメンじゃない、うどんでもない、蕎麦なんですよね。

なんで?

蕎麦の効能

ゆで太郎のトイレに貼ってあった蕎麦の効能
ゆで太郎のトイレに貼ってあった蕎麦の効能

「おそばの効用」と題して、ゆで太郎のトイレに貼ってあり、思わず撮影しました。

  • 高血圧、動脈硬化に効果があるルチンが含まれている
  • 脂肪燃焼のビタミンB2、糖質分解のビタミンB1が含まれている(ビタミンB1は白米の4倍)
  • 食物繊維が豊富で血中コレステロール値を減少させ動脈硬化予防
  • メラニン色素を抑えて、美白、美肌効果あり
  • 高品質植物性たんぱく質が白米の1.4倍、小麦粉の2倍含まれている

なるほど・・・。

食品って、全部ではないけれど、それぞれに〇〇の効果あり!ということがありますよね。

その際、こっちを立てれば、こっちが立たずという関係にあったりするので、

最終的には、〇〇を多く摂取、、、ではなくて、

「バランス良く」って誰でも言うんですよね。

アレ、困るだろ(笑)