どう?
かわいいねー
穴から鼻を出しているハムスターです。この手なんか見ても愛くるしいねー
続いて、これどう?
柴犬の子供ですねー
やばいねー食べたいですねー
ど~~んと登場しました。
塀の上の野良猫です。これね、ららぽーとの近くのとある場所なんです。
いつもいるんですよね、この野良猫。
目ヤニとかけっこう凄いから、ちょっと拭いてあげたいのだけれど、人間を一定距離以上は近づけないね。
また、この風格!
休日でもこんな風に動物ウォッチしていますよ。
どう?
かわいいねー
穴から鼻を出しているハムスターです。この手なんか見ても愛くるしいねー
続いて、これどう?
柴犬の子供ですねー
やばいねー食べたいですねー
ど~~んと登場しました。
塀の上の野良猫です。これね、ららぽーとの近くのとある場所なんです。
いつもいるんですよね、この野良猫。
目ヤニとかけっこう凄いから、ちょっと拭いてあげたいのだけれど、人間を一定距離以上は近づけないね。
また、この風格!
休日でもこんな風に動物ウォッチしていますよ。
あなたは生涯かたわらに置いておきたい小説は何ですか?と聞かれたら、何と答えますか。
新潮の文庫版の258ページあたりから、学びを得られるのです。ただし僕が持っている文庫本は平成16年のものなので、もしかするとページは少しずれてしまうかもしれません。
要するにこうです。
魚は海を泳いでいるから病気しない。
海は自然の効能である。
証拠に泳げど、泳げど、魚の死骸などプカプカ浮いていないではないか。
まあ、簡単に言うとこんな感じです。
僕は勝手にそう思い込んだわけです。
実は海水が身体にいいといことは、大昔から言われていたことなのですね。
いつの頃だったか、自分自身、皮膚が弱いなぁと感じるようになりました。
あれは忘れもしない20代半ば過ぎのバリバリ働き盛りで怖いもの知らずで、猪突猛進で、一日15時間ぐらい平気で働いていたころのことです。
寝不足もあったのか、何かのアレルギーなのかは忘れてしまいましたが、顔とか胸、背中に湿疹みたいのが出来て、治らなかったのですね。
さすがに顔とかですと、掻いたことで眉毛も薄くなってしまって、こりゃマズイと皮膚科に行くことにしました。
皮膚科で処方されたのは、強い薬(ステロイド)でした。でもこのとき僕は医師の言いつけを破り、顔にも塗ってしまっていたのですね。
ある日、そのことを告白すると、医師は絶句していました。
顔にはつけてはいけない薬だったのですね。強すぎて・・。
それから医師から色々な写真を見せられて脅され、ひ~~となりながら帰宅したことを覚えています。
ウーロン茶のお風呂とか、色々試してステロイドを身体から抜くことを決意しました。
でも一度使い始めた薬が切れると、やはり各部署でぶり返して、けっこう悲惨でした。
ある夏の日
海水浴に行ったのです。
海水浴は、2泊3日でしたので、海に入ったのは2回です。
たったこれだけの海水浴、しかも時間にしたら、合計で10時間ちょっとだったと思います。
日焼けもしました。強い日差しも浴びて、ヒリヒリもしたのですが、夏が終わるころにふとあることに気づきました。
そうなんです。
僕は海水浴をした後、急速にスベスベ肌に様変わりしたのです。
これには驚きました。
ということで、今度はしばし時間が経過して、千葉県に引っ越してからのこと。
九十九里のキャンプ場で、バンガローを借りて、やはり2泊3日の海水浴に行きました。
冬から春にかけて皮膚の調子が悪くなるのですが、このときの海水浴の後も、あれれれれ!あっという間に皮膚状態がよくなり、なんとその年の冬も平穏無事のスベスベ肌で過ごすことが出来ました。
ええ、これで確信したのです。
海には、すごい効果がある!
海水には、すごい効果がある!
海水浴は、健康にいいぞ、こりゃ!
もし、皮膚疾患などで長年ステロイドとお付き合いの方は、一度騙された!と思って、夏に海水浴に行ってみてください。
紫外線をバシバシ浴びましょうということではなく、日焼け止めをしっかりと塗って、とにかく海に入っては休み、入っては休みを何回か繰り返し、午前中から行ったのであれば、6時間ぐらいで切り上げて、OKです。
本当に嘘のように、皮膚の調子が良くなると思います。
是非是非!!
ベスパET3の記事とチマチマと書いております。今回は、鍵と右側スイッチについてです。
↑こちらの画像がベスパET3のメインキースイッチ部となります。キーホルダーとして、ビニール製のものとを付けている理由は何となくわかりますよね。
画像でご覧のとおり、メーターの直の上の部分が傷だらけになっています。
もし、金属製のキーホルダーをじゃらじゃらとつけていたら、もっと悲惨なことになっています。
前は、このメーターの上の箇所に透明なフィルムシールを貼っていて、こうなるのを防いでいたのですが、風の影響か、運転中に取れてしまいました。
以来、このままです・・・・。
でもだんだんと塗装が剥げてしまって、確かに味は出していますが、ダメージが大きくなる前に、一度タッチアップして、剥がれにくいフィルムを貼るなど対策を講じていきたいと思います。
今の状態は、右側にひねった状態です。たまげるのですが、普通、この状態ってキーは抜けないと思うじゃないですか・・・・。ところが、抜けちゃうんですよね。
おそろしや~
エンジンの掛け方は、この位置にキーをひねって、ガソリンコックを垂直に立てて、チョークを引いて、アクセルを回さないで、ドルルン!とやります。
冬でもキック2回でかかります。
エンジンが温まっている状態でしたら、チョークを引かずに、アクセルを少し回した状態でキックです。
エンジンが温まっていない状態と温まっている状態ではエンジンの掛け方が違いますので注意しましょう。
ハンドルロック用にキーは、ここにさします。
最初、ロックの仕方がわからなくて、四苦八苦したのですが、慣れれば大丈夫です。
ハンドルロック専用のキーをこの位置にさしこんで、ハンドルを左側に倒します。
そのうえで、ロック用のキーを回すと、この内側の丸い部分が奥に引っ込む感じになります。
そしたら、キーを元の位置に戻して抜きます。
はい、ロック完了です。
エンジン始動用のメインキーとハンドルロック用のキーが分かれているのって、ちょっと不便ですよね。
ですからベスパ乗りは、常に違う形状の鍵を2つもつことになるということです。
こちらの鍵の形もけっこうオシャレ!じゃないですか?
↑こちらの画像が、ET3の右側のスイッチ部となります。
このスイッチ部にあるメッキカバーは、マイナスドライバーを使って、こじ開けることが出来ます。簡単にいうと、ただはまっているだけです。
内部の接触不良が怪しいなと思ったときには、この金属のメッキカバーを外して確認します。
さて、スイッチの説明です。左にあるスイッチは、ヘッドライトのON/OFF です。今は、左側に倒れていますよね。これはライトONの状態です。
その右側にあるスイッチは、ライトの遠目、近目の切替スイッチです。
下にある丸いボタンは、ホーンのボタンです。
ホーンは、「ビービーーー」という感じで、なんとも情けない音がします。
考えようによっては、ホーンを鳴らされたとしてもこの情けない音なら、相手もイライラしないのではないでしょうか。
実際に音を聞いてみてほしいですね。
「ビービーーーー」どんなに力を入れようが、この音ですよ。
これは以前にも書いたことですが、復習のため。。。
ホーンはベスパの車両前部に設置されています。このホーンがダメになると、ヘッドライトとテールライトもつかなくなる可能性があります。
ですから診断の方法としては、
①まずは、接触不良を疑う
その際に、車体前部のホーン(これは簡単にばらせます)の部分を見てみましょう。ここで接続されたコードが外れていたりしたらしっかりと留め直します。
②ホーン接続がしっかりしているならば、ホーン本体の故障を疑う
ただこれは次の作業をみてからです。
③続いて、右側スイッチ部の金属メッキカバーをマイナスドライバーで外してみる
ここでも各種スイッチと導線がちゃんと接続されているかどうかを確認します。電気がちゃんと通っているかどうかの確認は、テスターを使うといいようなのですが、僕はその使い方は知らないです。
④電気がしっかりと来ているのであれば、いよいよエンジン側の電気コードが集まっているボックスを見てみる
僕の場合は、以前、ヘッドライトとテールライトとホーンがすべて止まってしまった際、この接続ボックス内の配線が問題でした。 ↓↓↓
はい!今回は、ベスパET3のメインキー、ロックキー、右側スイッチの説明でした!
職場で、けっこう前からサボテンを育てています。しかも外で。最初は中に入れておいたのですが、棘が刺さったこともあり、こりゃちょっと危険かなと思い外に出しました。
どこかのホームセンターのガーデニング売り場で買ったのがこのサボテンです。
いかがですか。赤い花が咲く予感ですよね。
このサボテン、もう何回も冬を越しています。冬が来るたびに、「今年大丈夫かな?」と心配するのですが、2月、3月、4月とだんだんと気温が高い日があると、こうやって蕾をつけて、ある日突然、バキャっと花を咲かせます。
いつも5月ぐらいだったと思うのですが、今年は暖冬の影響もあってか、4月には咲きそうな勢いですね。
サボテンの赤い花はとてもきれいです。
咲いたらまたUPしますね。
今まで、観葉植物とか、エアプランツとか、けっこう色々買いましたが、何年もに渡って付き合いがあるのは、このサボテンだけです。
最初買ったときには、一回りどころか、二回りぐらい小さかったのですね。
でもだんだんと胴体も太くなってきて、鉢を大きめのものに変更したのです。
でもまだまだ育ちそうだから、今年の花が咲き終わったあとに、もう一回り大きな鉢に植え替えてあげようかと思います。
僕の動物好きなのは、もう皆さんおわかりかと存じます。でも意外と植物フリークでもあるのです。
ジョイフル本田のでっかい店ありますよね。ここオススメです。
ここは、我が家からは少し遠いので、そうそう頻繁には行かないのですが、とにかくでっかいです!
ここのガーデングセンターとかペットショップはすごく大きくて、ゆっくり見て回ると、すぐに一時間ぐらい経ってしまうぐらいです。
また、いろんな動物がいるので、飽きないですし、ペットコーナーと植物のコーナーがつながっているので、家族で行ってもきっと楽しいですよ!
最初、僕もベスパET3の再生産「前」のモデルと再生産モデルの違いがわかりませんでした。
今、サブスクーターとして乗ってるジョルノも相当古い年式のものですが、やはり心のどこかに、古ければ古いほどいいなぁというのがあるため、ちょっと気になっていました。
リアブレーキの場所は皆さんもご存じですよね。ベスパET3は、フットブレーキですので、この場所です。
フットブレーキが押し込まれる場所の輪郭は「四角形」ですよね。スクエアタイプです。
旧モデル、すなわち再生産「前」のモデルは、この部分が丸いのですね。
まぁ、現行出回っているのは、たぶんほぼほぼ再生産型のモデルではないでしょうか。
ちなみに、このフットブレーキのアルミのパーツ、けっこうよくないですか?
元々は、黒いゴムで、それはそれで雰囲気出しているのですが、フットブレーキのアルミパーツは、変に新しさを出してはいませんので、お気に入りのプチカスタムパーツではあります。
ベスパって奥が深くて、ネットとか見ているだけでもわくわくしてくるのですが、あまりはまりすぎると、お金もポンポン飛んでいってしまいますので、
まずは、エンジンの調子、ミッションの調子、フレーム、前後ブレーキ、など外側よりも内部機関に注目して選んだほうがいいでしょうね!
14日の土曜日は、まさか!?の雪が千葉県にも降りました。今年は雪降らなかったので、あの寒さと雪には、驚きましたね!
今回はベスパのステッカーとロゴマーク(トップマーク)についてです。
こちらは、ベスパ乗りなら誰でも知っている株式会社成川商会のステッカーです。1953年の設立から2017年まで運営されていました。
成川商会さんがなかったら、今あるベスパの再生産モデルはなかったわけですから、やはり感謝ですね!
一度は生産は終わり!となったものを成川商会が本体のピアッジオと粘り強く交渉してくれたからこそ、再生産モデルと出会えています。
結果、1987年から2000年の間だけ、ベスパET3の再生産モデルが作られることになりました。
つまり僕のET3は、この間のいずれかで生産されたものだということです。
この歴史の重みを小さなステッカー一枚で表してくれています。だからこそ、このステッカーは貴重なのです。
このステッカーもね、箇所箇所が少しだけ破れていて、やれた感じがgood でしょう。
別にイタリアに特別な思い入れはないのですが、一応イタリアで作られましたよという証です。
ライセンス生産されたインドのLMLとかありますけれど、やっぱり本家本元が良いです。
これがロゴマークです。トップマークというのが正式かもしれません。最近のモデルは、六角形ですが、旧型は長方形です。
PIAGGIOのさりげないマークがシンプルでおしゃれですよね。
こういうロゴマークとか、変えようと思えば自分好みのものに変えることが出来ます。
でも僕は、この透明部分がくすんでしまった、古い質感のあるロゴマーク(トップマーク)が非常にお気に入りです!
通勤でも使ってるベスパですが、普段は仕事モードですのでゆったりと楽しむことは出来ません。そのかわり日曜日とか休みの日は、特に用もないのに三番瀬海浜公園とか行ったりします。
ベスパにビニールバケツをぶら下げて、ハゼ釣りに行ったりもします。
そんな内容の記事も暖かくなったらUP出来ることでしょう。
銀色のベスパET3に乗ってます!古いけれど、機械油の匂いがしそうな、メカニカルな雰囲気が随所にあるのです。
今回はハンドシフトの紹介です。
まずは、こちらの画像をご覧ください。
う~ん、相変わらず写真撮影は下手ですな・・・。
ハンドル部分に数字がうっすら見えますよね。これは、上から、「1 ・ 2 3 4」と書かれています。
たぶん新車のときには、赤く綺麗に描かれていたはずですが、経年劣化で色もくすみましたね。
左のレバーは、後輪ブレーキではなく、クラッチレバーなのですね。普通のマニュアルバイクに乗られている方でしたら、すぐに慣れますが、スクーターからベスパへの乗り換えだと、少し練習が必要でしょう。
操作方法は簡単です。
1と2の間に「・(ポチ)」がありますよね。ここがニュートラルの位置です。とは言え、ピッタリとニュートラルの位置が「・」で遊び0(ゼロ)だと、かえってシフトフィーリングがよくありませんので、ニュートラル状態にして、遊びが3~5mmぐらい上下にあったほうがいいです。
最初僕はこの遊びがあまり気に入らなかったので、けっこうカツカツに締めたのですが、う~ん、あまり遊びがないと乗りにくいことがわかりました。
ですから今は5mmぐらいの遊びにしてあります。カツカツ状態のときには、高速走行の際に3速、4速あたりでギヤ抜けがあったのですが、今は操作ミス以外ではなくなりました。
ギヤ抜けが頻繁に起こる方は、この遊びは少し変えてみるといいかもしれませんね!
はい、話を戻します。
操作の第一段階は、
クラッチを握り、左グリップを上に回します。上に、、、、っていうとちょっとわかりにくいかもしれません。
ハンドルを普通に握っていたら、手の甲が見えてますよね。上に回すと、自分の指が見える感じになりますよね。その方向です。そして1に入れる。要はローに入れるということです。
このとき、クラッチは握ったままですよ。ローに入れて、いきなりクラッチを離してしまうと、エンストしますね。
クラッチを握ったままローに入れて、少しアクセルをふかしてみましょう。(アクセルは右側のハンドルですね)
第二段階は、発進です。
少しアクセルをふかして、エンジンの回転数が上がる様子を確認してみてください。
握ったクラッチをゆっくり話しながら、右手のアクセルを回してゆっくり発進してみましょう!
そしたら、今度は、またクラッチを握って、左手のハンドルグリップを2の方に回します。1のときには、上に回しましたが、今度は下に回します。
1から2へシフトチェンジするときには、ニュートラルの位置を飛び越えていくわけですが、あまり怖がらずにスコンと回せば簡単に2に入ります。ちなみに2はセカンドといいますね。
あとは、また少しスピードが乗ってきたら、再度クラッチを握って、今度は3(サード)・・・さらにスピードが乗ってきたら、再度クラッチを握って、今度は4(トップ)とシフトアップしていきます。
というわけで、僕はベスパを再度拡散していきたいという思いがあるのです。
バイクは趣味の乗り物ではありますが、僕にとっては足として毎日使っているので、趣味と実益を兼ねております。
また、バイクに乗ることが「やべーこんなに楽しいの?」と少しでもファンが拡大すればと目論んでいるのです。
ベスパ50Sも魅力的ですが、強烈にET3をお勧めします。50Sを改造して、(ボアアップなど)爆裂マシンにするのも面白いそうなのですが、最初からET3を買っておけば、パワーもそこそこありますし、ピンクナンバーで30キロ規制から逃れられます。二段階右折からも逃れられます。
おっと、高速道路は乗れませんよ~
この点だけ気を付けましょう。
で?で?どうですか?
ハンドシフトやってみたくなりましたか?
中古しかないですし(もう生産してませんので)変なショップから買うと、よくありませんので、もし買おう!と決めたら、念入りに調べて買ってくださいね。
僕は個人的に、オススメのお店があります。知りたい方はコンタクトからお伝えください。
たぶん・・・僕の紹介だというと、いいことがあるかも!?しれません。かと言って、縁者でもなんでもないですよ。
逆に、このショップは辞めたおいほうがいいという情報も与えられると思います。当然ながらそういう負の情報はお店にも悪いのでブログには書かないです。
けっこ~ベスパショップは電話したり行ったりしましたからね、それなりの知識はついたつもりです。
再度上の画像を見てほしいのですが、このグリップ、とてもシンプルですよね。
国産スクーターのグリップの握り具合と比較して、若干太いです。
基本、バイクは夏でもグローブをして乗ったほうが安全面でもいいですし、ずっと日焼けしているとなんか皮膚によくなさそうですよね。夏は夏のグローブをして乗りましょう!
で、ベスパの場合、注油とか調整にもよると思いますが、シフトが重くなったりする場合があります。あまりにもシフトの入りが悪いとか、重いと感じたら、ほとんどが「ワイヤーに原因」がありますので、いっそのこと、ワイヤーのインナー部分だけの交換、もしくは、ワイヤーのアウターとインナーの両方交換をやってしまったほうが気持ちよく乗れます。
でもこの交換作業はアウターとインナー両方の場合なんかは、やっぱりプロに依頼したほうがいいかもしれませんね。
えっと、その場合も見積もりちゃんととってくださいね。
いいなり払いをしてたら、大変ですよ~(外車は特にそう)
あまり見積もりが高ければ、それも一度ご相談ください。
さてさて、このグリップで何が気に入ってるかというと、その絶妙な太さもそうなのですが、一番はやっぱりこのクラシカルな縦線のみという、これですよ!
飾り気のない縦線!
ん?縦線・・でいいのか?それとも横線か??
う~ん、つまりこの線ですよ、線!ラインです。どうですか、絶妙でしょう。
グローブを着用して使用してちょうどいい感じです。
こんな感じでディテールまで チマチマと紹介していきます。
プチ改造っていうのは、自分が満足出来ればいいわけですから、完全自己満足の世界ですね。うん、プチに関わらず改造はたいていそんなもんかもしれません。では、ちょっと紹介します。
でも春うららの陽気だったら、軽く迷惑にならない程度の音楽をかけて走らせたいです。う~ん、どうしようと悩みました。6V車でバッテリーがない・・・わかってはいたけれど、この点は、電装品好きの僕からすると一番痛かったところです。
実際、12Vバッテリー仕様にすることも出来ると言えば出来るのですけれど、部品もけっこうなお値段ですし、工賃もけっこうかかると思います。
そこで!
僕は、こんな風に「カタビラ」を付けて、そこにホームセンターで買ったジッパーケースをつけて、チャックは開けっ放し状態にしつつ、ラジオをぶっこんでます。
別にジッパーケースじゃなくても、どうせ開けっ放しですからね、何でもよかったのですが、パッと目にして「あ、これでいいや」と即買いしました。
底のほうには、100円ライターも潜ませています・・・。
緑色の柄のドライバーは、プラスドライバーです。ほら・・・ちょっと前に、テールライトがしょっちゅう切れてましたよね。テールライトレンズを取り外すのに、いちいち工具箱から出してとか面倒だったので、こいつだけは、ジッパーケース常駐となりました。
ラジオはですね、
“prunus” と書かれているのですが、たぶん中国製品だと思います。
金額も2,000円台で、デジタルチューニングできて、表示が綺麗ですよ。
家で使ってもいいぐらいなのですが、ベスパET3専用ラジオとなりました。
一度、急な大雨にやられて、電源入れてもつかなくなってしまったのですが、日向で乾かしたら、復活して普通に使えるようになりました。防水じゃないですからね・・・さすがに大雨はまずかったです。
画像で、「カタビラ」がついている黒い金具あるじゃないですか、これはホームセンターで適当に見つけたやつです。L字型なので、コンビニで何か買ったときとか、袋を下げられるので、意外と便利です!
ううう・・・。
まずは、このピンボケをお許しください。焦点が向こうにある車にいってしまったようです。
L字型の金具は、この位置につけました。
ミラーをつけるための金具を取り付ける場所ですね。ネジも適当に買って、クルクルとやっただけです。この金具を取り付ける場所って、工夫次第で色々つけられそうな気がしますね。
続いては!
ベスパET3のスペアタイヤを組み付けてあるところに、自転車用のボトルホルダーを取り付けました。
真っすぐじゃないのは上の部分が引っかかって無理だったので、斜めに取り付けました。
ちょっと拡大します。
斜めになってますが、ペットボトルとか缶コーヒーとか、入れられますしなかなかgood ですよ。
さほど、景観も壊してませんよね。
はい~プチ改造であります。
フリーランスは英語で「Freelance」と書きます。会社員みたいな組織に専属的に属さずに、自由に自分の得意分野を業として生計を立てている人たちのことです。
米国における労働人口は、1億6000万人と言われています。そのうち5600万人ぐらい、つまり35%の人たちがなんらかのフリーランス業務を行っているとのことです。
ここには、フルタイム形式の方々なども含んでいる数字ですが、フリー形態の人口が増加しているのは間違いありません。
経済規模は、 1兆4000億ドル(約154兆円)に達しているのですから、ヤバイぐらいの増加ですね!
このペースで増加していくと、あと7年ぐらいで労働人口の半分がフリーランスになるらしいです。
日本のフリーランス人口は1200万人ぐらいだそうです。明確な指標統計取りがいつだかはわかりませんが、4年間で22%以上増加した計算になります。
そして経済規模は20兆円とのことでした。
石油業界の市場規模が22兆円、電力業界が21兆6000億円、ちなみに鉄道業界は、16兆円です。
フリーランス一人一人の収入とか事業規模はもしかするとまだ小さいかもしれませんが、トータルで言うと、ありとあらゆる分野でフリーランスの人たちが大活躍していることが数字でも確認できます。
一つは、時代の変化に伴う個人の自由な価値観がどんどん拡大してきたことが挙げられます。youyuberもフリーランスの人たちに入ると思うのですが、のびのびと好きなことをやっていますよね。これが「自由な価値観」です。
もう一つは、土俵が整ってきたということでしょうか。クラウドソーシングがやりやすいプラットフォームがしっかりと出来上がりつつあるということでしょう。
パソコンはもちろんのこと、モバイル端末において、僕たちはすでに日常生活の一部のように普通にネットを使います。インターネット黎明期から成長過程期では、ネットの表示速度は、すごく遅かったですよね。
モバイルでも回線状態がちょっと不安定になったり、wi-fiにつないでもイマイチ速度が乗らなかったりと、若干ストレスを感じながらだったと思います。
でもそれらの不都合点がどんどん改善されていくにつれ、インターネットの利用、モバイル端末のネット利用に対してのストレスがどんどんなくなってきました。
同時に、パソコンやモバイル端末の内部、つまりハード面においても凄いスピードで新機種が登場し、ソフトやアプリの機能や描画がより高度になっても対応できる仕様になってきています。
そしてウィルス関連ソフトも秀逸なものがあったり、通信段階のリスクを大きく減少させるシステムも開発されました。
データのやり取りを主とするクラウドソーシングにおいてもリスクとかストレスが軽減されて、非常に利便性が高まってきたわけです。
フリーランスの人たちの才能って、今まで埋もれていただけであって、一度日の目を見れば、それがもしいい仕事をしたぞ!という評価になったりすると、フリーから本格的に事業展開をしていこうという動きにもなると思います。
メディアの発達に伴って、まさに発掘ツアーの様相でもあります。
会社に属していないこと=自由に自分の仕事を選べるということで、新しい生き方に繋がってきますよね。
また、そういう人達のはじけた才能は、組織に従事してがんじがらめのルールに囚われていない分、すごくピュアで、ダイレクトに人間性に触れることが出来るので、依頼した僕たちが、とんでもない感動に出会える可能性があるのです。
働き方改革だとか、育児休暇だとか、有給の使い道だとか、今になって色々と出ていますが、個人の人たちもだんだんと変わりつつあります。
会社勤めの人も変わった、事業を営む人も変わった、皆変わってきたと思いませんか。
生き方っていうのは、本来自分が決めるものですから、誰かに指図されなくてもいいんですよね。
確かに日本は、縦型組織が昔からあって、それが普通だったし、その組織の中に属している安心感みたいなものがありました。
でも今は、横型組織、しかもバンバン外注して企業側もコスト軽減になることを知っているし、受け手側とのコンセンサスが取りやすくなっています。
なかなか面白い時代になってきましたね。
コザクラインコのちーちゃんの少し小さい頃の紹介です。コザクラインコはまだ若いうちは、くちばしのところが少し黒ずんでいます。これは大人になるとだんだんと薄れていきます。さて、見てみましょう!
こんな風に暖かいところを探しては、よく潜ってました。このころは、まだ噛む力も強くなかったですし、弱々しかったんですよね。
眠そうですね。
暖かいタオルで、今にも寝そうなちーちゃんです。うん、毎日、べた可愛がり状態でしたね~。
こちらは、軽く水浴びをしたあとに、窓際でたたずんでいる模様です。この場所は日差しを浴びるにはけっこういいです。
この買い物カーは、アマゾンで何百円かで売ってたんですね。おお!これはいいと思い買ってしまいました。
希望としては、この買い物カーの中に入ってくれて、僕が押してあげたかったのですが、まぁ・・・さすがに自ら入りませんね。
あわよくば、買い物カーをちーちゃんが押して遊んでくれたら・・そんな妄想もしてしまいました。完全親ばか状態です。
コザクラインコは、頭がでっぷり大きいのですが、この画像だと余計にそれが目立ちますね。
ケージへ移動する前には、このようなガラスケースで保温しながら育てていました。
でもちょっとずつ大きくなるにつれ、ここから脱走しようとしてました。
脱走したくて仕方ない様子がわかりますよね。
餌はいつもだいたい決まった時間にあげるようにしていました。自分の手から食べてくれたり、
「ご飯くれー」と寄ってくれました。この餌入れは、100円ショップで買ったものです。この丸い計量スプーンみたいなものも100円ショップです。
おっと!
きみちゃんは、食いしん坊ですので、専用餌入れに入れる前の段階で、ガツガツ食い始めました。
ま、ほんと、、、食いしん坊です。