カテゴリー
blog

怖がっていたら何も出来ない。踏み出す勇気を!(自分応援)

もし・・・失敗したらどうしよう・・・。何か新しいことをやろうとしたりするときに、真っ先に考えるのは「失敗したら」「生活は?」「うまくいかなかったら」となってしまうと、一歩どころか半歩も踏み出せないです。

人生観は人それぞれだけれど、僕はこう思う。

ふとコンビニの買い物を終えて、道路を渡ろうとしたときに、自転車を前かがみになって乗るお爺さんが居ました。恐らく70前の方でしょうか。当然顔には皺が多く、過ぎていったその後ろ姿は背中は丸く、とても小さく見えました。

今、自分はその年齢ではないけれど、いずれ訪れる老いには誰も敵わないよなぁ・・・と、特にそのお爺さんとは縁もゆかりもないのですが、思ってしまったのです。

そしてお節介なことに、このお爺さんにも若く、溌剌として、青春を謳歌し、キラキラ輝いていたときがあったんだろうなとも。

この瞬間をしっかりと切り取っておきたいです。

僕はこう思ったからです。

「走り続けなきゃ」と。

勉強の悩み、恋の悩み、人間関係の悩み、何かがうまくいかない悩み、などなど、そんなものは全部小さい!

原始的ですが、生きていかなくてはいけないのですから、生きる力のほうが何倍も大切だということが、この年齢になってわかってきました。

しかし、これらの悩みは、一度は通るべき通過点なのでしょうね。確かに自分も小学校のときに悩んだこと、中学のときに・・・このように思い返せば、今なら笑い飛ばせるけれど、その瞬間は真剣に頭を抱えていたものです。これも通過点だったのだということです。

yahooの仕様がかわり、下にスクロールすると、たくさんの記事が、写真アイコンつきで、羅列されていますよね。

あれ、どうしても下まで見てしまうのですが、見るほどに、自分には関係ないものも多く含まれています。

どうでもいいようなニュースをカチッとクリックしてみてしまう自分にも気づきます。

でも、これを見たから何になるのか?ぐらいに急に冷めてしまう自分もいます。

これって情報収集の域ではなく、何気なしに軽く仕組まれたルーチンみたいになっています。人はルーチンワークが毎日続くと、その分、余計に時間を早く感じるそうです。

自分のとった行動の必要性がほぼないものに、時間を割いてしまうのは、余暇行動の一部として必要不可欠なのはわかっているのですが、それでも実のある時間、有意義な時間を一つでも増やしたいものです。

振り返って、結局小さい悩みだと気づくことが出来る可能性がある悩み、、、それらは自分が強くなることで早く解決できるんでしょうね。年齢を重ねるということはそういうことにもつながっているのでしょう。

そんなわけで、怖がらない!そういう生き方をしたいです。

こんな、、、コロナの襲来なんて誰が予測していたことか

突然ですよ、突然。

一年間マスクを着け続ける暮らしなんていうことも誰が予測していましたでしょうか。

予想外のことって、生きている中でいくらでも起こりうるということです。歴史は繰り返すとか、二度あることは三度あるとか、古くから言われているということは、これは今後もあるということです。

この間の大きな揺れを伴う地震だって、誰が予想していたことでしょう。

僕は19のときに正面衝突の事故を起こしています(どちらかというと自分が悪い)が、それも予想なんてしていなかったし、今でもあの光景を思い出しますが、突然の事態でした。

自分の身に降りかかる災難とか、いくら「かもしれない」と思っていても降りかかるときには降りかかるものです。

先日、おたふく風邪にかかりました。

全く身に覚えもないし、「え?どして」と全く予想外です。

こんなことの連続ではありませんか。

ですから、未来は誰にもわからないということです。

わからないんだから、ジッとしてるほうがマシなのか?

いやぁ~、僕は全然そう思わないです。

動き続けよう!となる性質ですね。正直、今、千葉に住んでいますが、引っ越しもしたい!(実は何の脈絡もなく)なんて思っちゃうこともあります。沖縄とか、九州とかですね。

いや、ほんと、何も考えてませんよ。実際引っ越しもしないでしょう。でもふと思ってしまうわけです。

こんな自由すぎる発想は、発想だけで終わりますが、心機一転という言葉があるように、何か自分に負荷をかけつつ、新しい予感が楽しみになるような事態を心のどこかで待ち望んでいるのかもしれません。

で、考えるのは仕事のことが多いね

仕事は楽しいです。

もし今、仕事を奪われたら、きっと一気に老いることでしょう。

仕事をもっと楽しくしたい!そんなことばかり考えていますよ。どんな仕事でも産みの苦しみ、途中経過の苦しみ、あると思うけれど、それでも何か立ち上げたい!

これはリスクと背中合わせであるけれど、どっちで心ふさいで考え込むよりも、あっかるい!未来を想像したい!

夢で描くのは、そうですね・・・

フロアがあって、そこにはスーツを着ている人など誰もいなくて、音楽がかかっていて、各自の机には好き勝手に色々なものが置かれていて、組織はフルフラット型で、仲間とワイワイやりながらの仕事進行!

これだよねぇ~

本当に夢に描く。

で、それを必ず実現しようと考えています。今年、踏み出す勇気がもてなければ、きっと後悔する。

だからやる。

カテゴリー
ペット

コザクラインコのちーちゃんは、若干発情期

昨日、今日、そして明日と寒そうですが、土曜日・日曜日は気温が一気に上昇しそうな予報ですね!春が早く来てほしいです。

寒い寒い僕の部屋の冬を乗り越えるためのオイルヒーターと、ちーちゃん専用電球ヒーター

冬の間は、自分の部屋の小型のオイルヒーターと、ちーちゃんのケージの電球ヒーターは点けっぱなしです。

アイリスオーヤマ ミニオイルヒーター

オイルヒーターはこちらの画像のミニタイプです。アイリスオーヤマの製品で確か4000円ぐらいです。小さいので、部屋全体が暖まることはないのですが、机の下(自分の足元)に置いてあります。

若干部屋全体の温度があったかいかなぁ(ほんの少しだけ)というぐらいにはなります。

ペット用のヒーターは、

保温電球 カバー付き

これです。

電球にスチール製の穴がたくさんあいているカバーがついています。カバー付きなので、電球に直接触ることがないから安全と言えば安全です。

でも実際は、このカバーそのものもけっこうな高温になります。手で触ったら、「アチチ!」ぐらいの感じです。

ですから、ケージ内部にこれを入れるのは、もしものことを考えて危険かなと思い、ケージの外側につけています。夜は、フリースでケージをふんわりと覆うのですが、この電球型ヒーターにフリースがかかるのも、万が一火事とかなったら大変なので、電球型ヒーターを避けて、フリースをかけるようにしています。

コザクラインコに限らず、鳥は体温が高いですし、もともと南国の鳥なので、寒さには弱いです。

ですから、ヒーターは必需品かなと思います。

この間の停電のときには、どうしよう・・ってあせりました。

暖かくなってくると、腰フリフリをしだす コザクラインコのちーちゃん

手の上で腰をふりふり、コザクラインコのちーちゃん
手の上で腰をふりふり、コザクラインコのちーちゃん

これ、動画じゃないからわからないですよね。

実際には、ちーちゃんが僕の手の上で腰をフリフリしています。一生懸命フリフリしている様子は、健気でかわいいです。

最初はメスだと思い込んでいたちーちゃんは、オスであることが判明しています。紙切りもやるオスのちーちゃんです。

なんですかー と ちーちゃん
なんですかー と ちーちゃん
いつも傍にいてくれるちーちゃん
いつも傍にいてくれるちーちゃん

いつも傍にいてくれるんですよね。

飛ぶときには、「チチチチ!」といいます。

僕が叱ると「ブーーー」といいます。

鳥なのに。「ぶ~~~」って言う(笑)なんて不思議ですね。ちーちゃんも、オカメインコのきみちゃんも、柴犬のいち君も、みんな春を待っているかのようです。

動物は本当にかわいい。

人間よりね。

カテゴリー
小説

小説を書くとわかる、なかなか難しいね。只今約30000文字

最近は、本を読むことよりも小説を書くことにはまっています。仕事でやっているわけではなく趣味領域ですから、気軽です。

最初はゲームの中での出来ごとを物語っぽく書いてただけ

ゲームでも特に、チャットを伴うMMORPGとか、オープンワールドのものをやっていると、日々色々な出来事がありますよね。

同時に、気の合う仲間みたいのが自然に出来て、またゲーム内における自分の居場所みたいなものも出来るものです。

仲間になる過程では、無言ではなかなか難しいので、チャットをします。ここから発展するのでしょうね。

チャットは二人だけのDMっぽいものよりも、オープンチャットで、全体に晒すチャットで皆をワイワイやるほうが楽しいです。

今は、一人でやるオクトラだけを時間があるときにちょっと遊ぶぐらいですが、その昔、けっこうハマっていたゲームがやはりオンラインでした。モンスターハンターオンラインとかもやりましたが、あれはどちらかというと作業ゲーみたいになってしまって、仲間とのやり取りは希薄というか、ほとんどなかったです。

同様にリネージュとかリネージュ2も鬼畜のようなレベル上げで、やはりコミュニケーションよりも作業がメインになってしまって、けっこう疲れました。血盟とか?ありましたが、入る気にはならなかったです。

ウルティマオンラインもやりましたね~

独特の世界観で斜め上から見下ろす感じで、家なんかも作りましたね。少しだけチャットでのコミュニケーションがありましたが、やることがとても多くて、お金を貯めることに精出していた記憶です。

本格的にチャットの面白さにはまったのは、やっぱりセカンドライフかなぁ。

かなりのインパクトでしたね。その代わりパソコンの性能を上げる必要があったので、グラフィックボード搭載モデルをわざわざ、SLのために買ったのを思い出します。

その時のチャットのやり取りがすごく楽しかったです。きっと、小説書いてみたいなぁと思い始めたのがちょうどそのころです。

SLは、自由度がとても高いゲームでした。同じ場所に色々な国の人がいて、翻訳しながらそういう海外の人ともコミュニケーションを取るのが楽しかったし、仮想の世界だけど、なんか妙に生々しくて、今から思えばスゴイ世界でした。

で、物語というか、出来事を物語チックに書いてみたらとても楽しくかったです。

そのうち空想し始めました。

SLの中での出来事を物語っぽく書くというのは、自分の中ではやりやすかったし、スクリーンショットをすれば、その場面を思い浮かべながら書くのでスルスルと言葉が浮かびました。

そして、もっと面白いことに、チャットの内容がそのまま使えるということです。

もちろん、個人情報的なものもあるから、あまり特定できるものは書けなかったにしても、たいていああいう世界では、ハンドルネーム、ニックネームですから、本名が出ることはありません。ですから、登場人物の中に当の本人、及びその会話内容がもろに出ても特に問題にはならなかったです。

このスクショから言葉が浮かぶ手法と、チャットをそのまま引用する手法をミックスさせると文章を書くことなんて全然苦になららず、なんかどんどん書けちゃったんですね。

しかし、そんな文章でも後から読み返すと、恥ずかしいぐらいの駄文でした。

そう・・・小説家の人みたいには書けないのです。まるで子供の作文みたいな(笑)

多少文章をかっこつけようと努力はするものの、何だか三流役者の芝居を見ているかのような歯がゆさが残りました。

でも書くことは楽しかったし、駄文であっても物語テイストに書くことによって、情景描写とか、会話文のルールみたいなものも学んでいきました。

難しいのは、文末の仕上げと、時間軸が流れていることを意識すること、それからストーリーが破綻しないような辻褄合わせ

文末の仕上げとか、いったいプロの小説家の人たちはどのようなことを意識して書いているのでしょうか。

僕はあれが苦手ですね。

例えば 「~~~だった」という言葉を一回使うとするじゃないですか。そのあとも「~~だった」 「~~~~となった」みたいになんだか文末表現の仕方に非常に乏しく思えるのです。

そして読み返すと、うん、やはりな・・・。と

今もすごく苦手で、どうしたら小説家みたいな文章が書けるか研究中です。

時間軸については、時間の経過するスピードがどれぐらいが妥当なのかとか、下手すると強く意識していなければ、いつまで経っても進んでない感じになってしまったり、なんか・・・難しいんですよね。

さらにはストーリーが破綻しないようにすることです。これも永遠のテーマかなぁ。

今、僕は一日にさほど多く書けませんが、アプリのエディタで、浮かぶときにはとりあえず書いてみる!ということを続けています。

でも登場人物を新しく増やしたり、場面を切り替えていくじゃないですか、そうすると、サブストーリーみたいなものが勝手に思い浮かぶんです。だんだん主幹ストーリーからかけ離れていってしまうことがあり、それを強引に戻していくと、だんだんと破綻に向かうんですよね(笑)

要するに、つじつまが合わなくなってしまうのです。

ですから、ストーリーを書きながらメモも残す必要があるかもしれません。

でも書いているときにはいちいちメモなんか取ってられないんですよね。乗ってくると、フリック入力でサクサク書いちゃうので、なんだかなぁ。サブストーリーだらけで自分で収拾つけられなくなるというオチが見えているような気がします。

でもなんだかんだで30000文字

今、エディタの文字数カウントしてみたら30000文字ぐらいは書いています。400字詰め原稿用紙で75枚分というところでしょうか。

目標は100000文字ですので、あと3倍ちょっとです。文字数がすべてとは言いませんが、自分の中で100000文字という未知の領域に挑んでみたいし、今度こそ、完結させたいと思っております。

カテゴリー
blog

ビットコインを買ってみました(GMOコインにて)

仮想通貨の中で4割のシェアを占める基軸となるビットコインをちょっとだけ買ってみました。

仮想通貨(Bitcoin)を買ってみた

その前に口座開設ですね。

先に読んだ本の中でオススメだった取引所としてGMOコインが挙げられていましたので、昨日口座開設をしました。

口座開設そのものは、パソコンとスマホで簡単に済みました。最後の顔認証のリアルのところだけ、ちょっとうまくいかなくて一回失敗したけれど、ちゃんと説明を読んでやってみたらうまくいきました。

昨日のうちは、買い付けは行いませんでしたが、今日はちょっとだけ買ってみました。

こちらは、GMOコインのチャート表示機能を使って、一年間の値動きを表示させたものです。

ご覧のとおり、昨年の3月ぐらいは1bitcoinで50万円ちょっとだったのものは、10倍の500万以上の価格となっています。

そして、今年の1月のところに注目してください。

これ、1月中は上下乱高下しながら、エネルギーをためているんですね。

今回の上昇は、この1月のもみ合いの中で、蓄積されたエネルギーが爆発している様相です。

「ビットコイン3.6%上昇、再び最高値更新-5万ドルに一段と近づく」(※yahooニュース)

こちらのyahooのニュース記事を見てもわかりますように、相場の基調は強いと思います。

もちろん、調整はあるとは思いますが、その場面は逆に買い場ではないでしょうか。

カテゴリー
仮想通貨

仮想通貨を買ってみようと思う。試しに。

仮想通貨を買ってみよう・・・と思います。でも事前に少し知識を得ておく必要がありますので、とりあえず、一冊本を買ってみました。

なぜ?仮想通貨なのか

株式投資、FX、コモディティ、色々ありますが、なぜ仮想通貨を選択したのか?です。

選択と言っても今は全く投資をしていませんので、選択して少しトライしてみようと思った理由です。

僕自身、もともとマーケットの世界のどっぷり浸っていました。19年です。

そのときの分析が今に当てはまるとは全く思っていませんが、テクニカル分析とか、ファンダメンタルズ分析をして予想していくという流れは大きく変わらないと思います。

そして仮想通貨は、株式や為替、商品先物よりも歴史が新しく、需給で動くため、(総供給数が決まっているため)予測はしやすいと考えたからです。

その前知識をさらに自分で確認するために、本を買って、実際に自分で少しだけやってみようと思った次第です。

カテゴリー
blog

 防災グッズをちょっと揃えました

先日の地震で、僕が住んでいる地帯が停電となりました。東北大震災のときには備えておこうと色々そろえたのですが、それがまた下火になってしまっていたので、初心は忘れてはいけませんね。

ということで、防災グッズを買っておきましょう

日曜日に、買ってきました。

防災のためのラジオを購入
防災のためのラジオを購入

これ、右側はラジオです。

TOSHIBAの小さいラジオでイヤホンでもスピーカーでも聞けます。小さなハンディ無線機でラジオも聞けるのですが、実際、アンテナが弱すぎて受信感度があまりにも悪いので、ラジオを買っておいたほうがいいと判断しました。

先日の福島の地震の直後、停電となってしまったことで、テレビも映らないし、twitter は停まっていましたし、WEBで情報を得るにしてもスマホを懐中電灯がわりにしていたため、電池残量が減りまくりでしたた。

ラジオで、しかも電池(こちらの機種は、単4乾電池2本で動きます)式のものを常備しておいたほうがいいということですね。

このラジオ以外に買ったのは、乾電池。

乾電池は必需品ですね。ラジオがあっても懐中電灯があっても電池式なので、肝心の電池がないと困ることになります。

なので、ヤマダ電機の電池をそれなりにたくさん買っておきました。

あとは、

懐中電灯です。

スマホで代用できますが、スマホはスマホで大事な連絡手段となることが多いので、懐中電灯は別個用意すべきだと思います。実際、家に何個かあったのですが、他に2個買っておきました。

ちなみに上記画像の左側は、手回し式の懐中電灯です。グルグル回すと電気が起こる仕組みです。

これはこれで便利なのですが、回すのが疲れます。

それから、スマホのモバイルバッテリーです。

これは必需品ですね。スマホが使えないと、本当に不便ですし、今回みたいに停電になったときに、電気そのものが止まっているのですから、充電は出来ません。

なので、モバイル用の充電器は、2個買っておきました。

個人的に、水も買っておくべきだと感じております。

停電と水道が止まるっていうのは、リンクでしょうか?

電気だけでなく、水道も止まるとかなり苦しいです。水は2リットル入りのペットボトルを箱買いしておいたほうがよさそうだなと感じております。

トイレの水は、タンクにたまっている分は使えますが、タンク内がなくなれば、水を自分で流さないと汚物が流れませんよ。ひ~~です!!

今回、冬場でしたから、冷蔵庫の中のものについてはさほど心配していませんでしたが、それでも電気がとまると冷蔵庫もとまります。

夏場でしたら、これもまた困る問題ですね。

災害は忘れたころにやってくる・・・のかもしれません。

福島の人たちは、本当に大変だったと思います。一難去ってまた一難じゃないですが、こんなに寒い中ですと、電気が止まるということは、部屋の暖房が止まることになるわけですからね。

灯油式のヒーターもありますが、あれも電気ですよね。昔の灯油のストーブとかがあるといいのかもしれませんが・・・。

こちらは震度4の地震でしたが、もしこれが首都直下型とかきたらどうするのでしょう。

やはり備えあれば・・・で準備していこうと思います。

カテゴリー
blog

宮城・福島 震度6強 こちら千葉県でもかなり揺れました。そして停電。

突然の緊急地震警報でスマホが、あの警報音を発しました。「地震です!」その直後、僕の寝室に重ねてあった本がガタガタを崩れ落ち、相当揺れました。

地震直後、一帯が停電に

揺れがおさまったあと、電気が全部消えました。停電です。停電になってもすぐに点くだろうと思っていたらなかなか電気が復活せずに、部屋の温度は急に寒くなったように感じました。

一番心配だったのは、金魚のポンプです。ポンプが長い時間とまってしまうと、金魚は死んでしまいます。なんとか方法はないものかと色々「う~ん、どうしよう」と悩みました。

金魚の動きがとまってしまって、なんだか本当に心配になりました。地震の揺れで、水も外に飛び出してしまっていました。

それと、この寒さでしたので、鳥たちの保温器具の電源が落ちてしまっているため、今晩乗り切れるだろうか、という不安でした。

柴犬のいち君も心配そうに歩き回っていました。

湯たんぽか何かで今日凌ごうと思って、まずはガスを付けてみるとつきました。お、大丈夫だな。。。続いて蛇口をひねると水が出ません。これではお湯を沸かすこともできない・・・・。

地震で電気と水道が止まると、ライフラインの大部分が絶たれることになるのですね。

スマホの電気をつけて、何か方法ないかなとうろうろするばかりで、結局何もできなかったです。

備えあれば憂いなしというのは本当ですね。

そう、何もできなかったのです。

ただ待つしかなかったです。

twitter で情報を収集しようかと思ったけれど読み込み失敗となり、wi-fiが切れたので、4G回線で状況を見ようかとおもったら、サイトもなかなか開けなかったです。

そうだ!ラジオだ!と思ったものの、うちのラジオは古すぎて、電池部分が腐ってしまっていたのでこれも機能せず、仕方なくハンディ無線機をラジオに切り替えてみたものの、ノイズがすごすぎてまともに聞こえず・・・

あっれ?どうなってんだ、これ。

このまま停電が長引くと、明日はきっと水とかの買い占めが起こるなと、かつての東北大震災の時のことを思い出しました。

あのときは、ガソリンスタンドに朝4時ぐらいに並んだり、エレベーターが止まって、我が家は15階なのに、1階から15階まで・・・ひ~ひ~しながら上がったり、電車が止まってしまったり、それはそれはけっこう大変な日々でしたね。

その後、震災が起きたとき用に、諸々準備したつもりが、今回の地震では威力を発揮せずでした。

  • ペットボトルの水がそれなりに用意しておいたほうがいい
  • 懐中電灯はまともに機能するものを置いておいたほうがいい
  • モバイルのバッテリーは満充電状態で保持したほうがいい
  • 電池式のラジオは置いておいたほうがいい
  • 金魚用に酸素を発生させるタブレットを買っておいたほうがいい
  • 蓄電池は少し値段が高いけれどあったほうがいい

そんなメモを残しました。

カテゴリー
オススメ

ニュータッチ 横浜とんこつ家 豚骨醤油味 食べてみましたよ~!(うまい)

カップラーメンはカロリー高いからね~とか言われるので、「ああ、控えなければ・・・」そう思う(誓ったりもする)のですが、きっと家のキッチンには魔物が住んでるんですね。そんな誓いを忘れ続けて数十年です。

家系ラーメン、最初は「かけいラーメン」だと思い込んでました。

家系ラーメンって、「いえけいラーメン」と読むのですね。たぶん一昨年ぐらいに知りましたよ。

今回は、ニュータッチ 「横浜とんこつ家 豚骨醤油味」のレポートです。ではこの「とんこつ家」←これは何と読むのですか?とんこつや?とんこつけ?とんこついえ?う~む・・・。

まぁ、それはいいや。

こちらのカップラーメン、まず第一印象としてパッケージがとてもお洒落ですね。側面がスカイブルーなんですよ。

横浜とんこつ家の表示ラベル
横浜とんこつ家の表示ラベル

上から見たパッケージ(表示ラベル)はこんな感じです。

極太麺と鶏油(チーユ)が香る濃厚スープと書かれています。さてさて、どんなもんでしょう。はい、377キロカロリー!

横浜とんこつ家 豚骨醤油味 5分待った
横浜とんこつ家 豚骨醤油味 5分待った

こちらは、謳い文句通り、麺が太いです。だからか、待つ時間は5分です。

そして、特徴は、この大判のりが3枚ついているのですね!

のりを浮かべたところです。美味しそう!

横浜とんこつ家 いざ実食!
横浜とんこつ家 いざ実食!

はい、では食べてみましょう!

もっと濃厚な味を想像していましたが、意外とスルスルと入っていけるぐらいの味の濃さでした。さして濃厚ではないような・・・。

お湯は規定量よりもほんのちょっと下にしましたので、お湯の量の間違いではないだろうし、かきまぜ不足でもなさそうです。

なんだ・・・自分の舌の感覚がおかしいのかな?

この海苔と絡めて麺を食べるのは本当に最高!美味しいですよ。

「ん?」

何げなく、食べながら 裏ラベルを見ていたら・・・

フタの「裏」ばなし(横浜とんこつ家)
フタの「裏」ばなし(横浜とんこつ家)

これね、食べながら何気なく見たんですよ。最近のカップラーメンは裏が語りますよ。

ん?

ライスは欠かせないとな。ふむふむ。

焼きのりにはあえて手をつけず、めんをすべて食べたあとに、のりをスープに浸してライスに巻いて食べるという食べ方です

え、そういう食べ方あるんだ!という驚きと。

ラーメンを焼きのりにからめて食べる食べ方を3回堪能したあとに、これ読んだので、

「うわ、もっと早く言ってよ~~」となりました(笑)

カテゴリー
blog

昔から川のそばに住むことに憧れていました。で、今日は物件探し。

海のそばもいいですが、川のそば!いいですよね~。川がゆったりと流れていて、そのそばに住むことが出来たら、なんと幸せなことでしょう。

川のすぐそばがいい

もしかしたら、川が氾濫して・・・ということも頭をよぎりますが、マンションならいかがでしょう。

10階とか15階であれば、大丈夫そうです。

今日、たまたまなのですが、物件探しをしていて、こんな感じのところでした。

川の近くに住みたい
川の近くに住みたい

これって、川でいいんですよね?

用水路ですか?

呼び方合ってるかどうかわからないけれど、川だと思います。

川のそばに住みたい。赤い橋。
川のそばに住みたい。赤い橋。

たぶん、左手の木は桜かな。

4月とか、このあたり綺麗なんだろうなぁ~と思いつつ、物件探しです。

今日は、すごく風が強くて、バイクのヘルメットを脱ぐと、モワアアアア!!と髪がなびきました。

ガラスに映った自分の様相があまりもすごすぎて、自分で笑ってしまいました。右から左に前髪をちょっと流しているので、左から風が吹くと、禿げているように見えます。

「なんじゃこりゃ!」

なので体勢を入れ替えて、右から風が当たるようにしました。

そんなことやりながら物件探しです。

探しているのは、駅から近くて利便性よく、自転車置き場があるところです

なんか・・・不動産価格が下がっているとか、本社ビル売却とか、いろいろなお店が撤退とか、空きテナントが増加中とか、いろいろ書かれているのですが、実際、そんなに空きが多いですか?

イマイチ、実感が持てません。

ネットで見たときには、「お、いい感じの物件かな」と思っても現地(特に内部)を見ると、若干想像と違っていることも多くあります。

物件情報はアットホームあたりで、たくさん見ているのですが、実際には、本当にいい物件はこういう情報にも載らないのかもしれませんね。

だからこそ、自分の目で観ないといけないのですが、これもインスピレーション重視です。

細かいところまでみるよりも、感覚的なものを重視しています。

物件が醸し出すムード、雰囲気、それが大事

現地に行って、まずは遠くから見てみます。あちこちの角度から見るのに、やはりスクーターは便利ですよ。

そして、入り口の雰囲気とか、ガラス面の大きさ、建物全体の様子、看板がつけられるかどうか、自転車(バイク)の置き場があるかどうか、物件の前の道はどうなっているのか、などなど、見ていきます。

でもなんだかんだいって、物件からのオーラを一番大事にします。

いい物件って、光り輝いてみえるのです。

陽当たりの問題もあるのかもしれませんが、やはり物件が醸し出すオーラ。物件が「おいでおいで~」と言ってるようなオーラです。

例えば、北ー南と道路が通っているとします。東側、西側(つまり両サイド)に物件が並んでいますよね。

夜は、日が落ちますので、どちらのサイドでも大丈夫ですが、日中は陽当たりが良いほうが、やっぱりいいと思うのです。

思い切り影になってると、なんとも暗く感じます。

ですから、物件探しは夜はしないです。雨の日、曇りの日もあまりしないです。晴れの日がいいんです。

色々商売がありますが、やはり、立地というのは重要だと思います。単に一人だけの事務所であればいいですが、人を呼び込む必要がある場合は、立地はとても重要です。

だからこそ、強気な物件は値段が高いということですね。

カテゴリー
blog

充血を取る目薬を毎日点眼しているのですが、あまり良くない?

コンタクトをやめてからずっと眼鏡ですが、目が充血しやすいです。目が充血していると、相当疲れているように見えてしまうので、瞳はクリアにしておきたいものです。

以前は、バイシンがあったけれど今はなくなってしまいました。

充血に効く目薬の代名詞=バイシンでした。でも買収されたのか、なくなってしまいました。バイシンのクールは定番だったのですけどね~。

ドラッグストアで、「充血に効く!」というキーワードを探すと、しっかりとそのようなコーナーがあるお店もあります。充血に困っている方はけっこう多いのですね。

最近僕がつかっているのは、

ファルミックR
ファルミックR

目薬を毎日、何回か使っているので、コストパフォーマンスを重視しています。

目薬って高いやつや、1000円とか1500円しますからね。

こちらは、ピンクの液体で、目薬をつけた感じもよくて、使いやすいです。

充血は治らないんですよね

目の充血って治らないと聞いたことがあります。充血を治す目薬には、血管収縮剤が入っているらしく、実際には根本原因の治療にはなっていないため、充血を必然、繰り返すことになってしまいます。

充血は、細菌で起こる場合もあるし、疲れて充血になってしまうこともあります。

でもなんとなく・・・充血がサイクルになってしまっているような気もするのです。

特に目が疲れていないときも時間の経過とともに充血している感じですね。

朝、点眼、仕事中に点眼、夜ちょっと気持ち悪いときに点眼、その点眼の仕方も最初の頃は、瞳に一滴というようなことをやっていたのですが、今は、そうですね・・・

例えるなら、まるでハンバーグにソースをかけるようにジョボジョボと点眼してしまいます。

ああ~、だから目薬が早くなくなるんだね(笑)

しかし、毎日3回とか多すぎですかね。

充血を取りたい理由

それは、お客さんと会うからです。

目が充血していると、なんだか、血走ってる感じで嫌でしょう。前にそういう上司がいたんですよ。やばかったです。

怖い(笑)

ですから、意識して目の充血を取るようになったんですね。そして、冒頭のとおり、バイシンをあちこちに置いていました。

洗面所、リビング、自分の部屋、勤務先(当時は6か所全部に)などです。バイシンは安かったので、まとめ買いっすよね。

エクストラクールとか、最初はきつかったけれど、そのうち快感になって、

一人で

「キターーーーー!!」とかどこかのCMみたいにやってました。

あまり点眼のしすぎは良くないのでは?と思いますが、目が真っ赤の状態でお客さんと会うよりは、いいかなという割りきりでつけてます。

けっこう身を削ってるんですよね~