カテゴリー
blog

桜の木の下で一瞬見た光景に物語を感じた

写真に納めればよかった、今の時間になってもそう思います。桜の木の下で一瞬見た光景。とても感動しました。

ツバメも活動を始めるぐらいのとてもいい天気

3月24日水曜日、今日はいつもより出勤する時間が遅くなりました。

でもそれによって、素晴らしい光景を見ることが出来たので良かったと思います。

勤務場所の屋根のところには、ツバメが舞っています。そろそろ巣作りを始めるのでしょうか。

去年生まれたツバメなのかもしれないですね。

桜の木の下で一瞬見た光景とは

ジョルノ号での出勤でした。

いつもより少し遅い時間、陽気もよくて、晴れが全開!カーブを曲がったところに、とてもきれいに桜が咲いているポイントがあります。

比較的大きなマンションの前の歩道沿いに桜の木があるのです。

「ブ~~~ン」とカーブを曲がって、

「ん?」と思いました。

車いすに乗ったお婆ちゃんに寄り添うようにして立つ娘さん(または介護の方)の写真を撮る、お爺ちゃん

バイクだったので、一瞬です。

でも一瞬に目に焼き付きました。

「なんと素晴らしいのだろう」と。

お婆ちゃんは車いすにのって春の陽光を浴びて微笑んでいらっしゃいました。

隣には、娘さんなのか、または介護士の方なのか、優しそうな女性が立っていました。

そして、中腰で、写真におさめようとするおじいちゃんがカメラを構えて、まさに今、写真を「パシャリ」と撮ったのではないか、そんな光景です。

桜の花びらがほんの少し舞っていて、やわらかい風がそよいでいました。

お爺ちゃんはどんな気持ちで写真におさめようとしているのでしょう。

そしてお婆ちゃんは、どんな気持ちで写真に納まろうとしているのでしょう。

その時、父母を想った

バイクで通り過ぎたあとも、また戻って、写真に撮りたいなという衝動にかられました。

でもやめておきました。

通り過ぎたあとも焼き付く光景というのはあるものですね。

そして、父母を想いました。

元気にしているだろうかと。

カテゴリー
blog

桜の満開手前ぐらいの状態

桜が咲いてきました。場所によっては満開となっていることでしょう。きれいに咲く時期、どうしても風が強い日や雨の日があったりしますが、今年の桜を堪能しましょう🌸

桜が咲いているところを見るだけで、なごむ

毎年のことですが、桜の季節は心が躍ります。

「ああ~、長い冬がやっと終わるんだなぁ」

冬が長く感じるのは11月ぐらいからもう寒くなって、12月、1月、2月、3月まで寒いので、5か月間ぐらい寒い、寒い、寒いと言い続けているからでしょう。

千葉県で雪が少ない地域に住んでいてもこうなのですから、自分がもし関東北部とか、東北、北海道に住んでいたら、毎年ひ~ひ~言ってるはずです。

なんだったら沖縄県とか暖かそうな地域に引越ししたいぐらいに思いますよ。

出勤途中の桜を撮影
出勤途中の桜を撮影

こちらは出勤途中の桜の様子です。まだ花びらも散っていないし、完全満開のちょっと前のような様相ですよね。

もう少し気温が高いと、桜を見ている人がが椅子のようなところに腰かけて、桜見学をしているのです。

その光景も毎年みますが、2020年の春は、ちょうどコロナの緊急事態宣言が出されたあとで、自粛された方も多かったので、寂しい風景でした。

今年はどうでしょうか。

桜並木をゆっくりと歩いてみたい

桜並木ありますよね。実は自分の家の近くのウォーキングルートにあるんです。今度、綺麗に咲いている写真を撮影してまたブログ投稿します。

そうか、何か足りないと思ったら、ぼんぼりとか、屋台ですね。花見は昼もいいですが、やっぱり夜やってみたいです。

もう、大昔になりますが、上野公園の花見は、えらい飲んで、えらい騒いで若気の至りでしたね。

たくさんの人出で、屋台もあって、雪洞もとてもきれいでした。

今でもその当時の光景が少し残っています。

ちょうど、ミスターチルドレンのTomorrow never knows が流行している頃でした。

花見が終わった後、どこかに繰り出したんですよね。

それで二次会、三次会と。

ホント若気です。

桜が人生の門出を祝う

どうか、4月の入学式とか、入社式などのイベントまで桜が残っていてほしいですね。

人生の門出を祝ってくれる桜です。

🌸🌸🌸🌸🌸 色々な人たち、おめでとうございます。

カテゴリー
blog

銚子丸で昼飯、食べ残ったものを持ち帰れないのは、きつかった

浦安の銚子丸へ行ってまいりました。12時40分ごろに入ったのですが、お店は大盛況でしたね。

銚子丸は高いけれど、美味しいよ

うん、美味しい。

銚子丸 いったところ
銚子丸 いったところ

ここに行ってきました。

浦安のイオンでの買い物の帰り道にあります。

目の前で板前さんが握ってくれますし、尚且つ回転寿司のように回ってくるので、ついつい手が伸びて食べてしまった。

今、帰宅してこれ書いているのですが、腹が苦しいです。

最後の数皿は、正直、もう~~~腹いっぱい!

食えない!!

ということで、店員さんに、余ったのをテイクアウトしたいのですがと言ったところ

「衛星上の問題で」と断られました。

仕方なく、テイクアウト用に元々頼んであったものに、追加の形でとお願いしたのですが、

「ダメ」でした。

持ち帰りをさせてくれないのが難点でした。

お寿司はとても美味しかったのですが、最後の数皿は意地で食べたようなものなので、ただただ苦しかったです(笑)

カテゴリー
blog

ゴリラ一丁(出前一丁)食べてみた

袋麺で「ゴリラ一丁」という面白いネーミングのラーメンがありましたので、さっそく食べてみました

お湯をかけるタイプの袋麺

カップラーメンではなく、袋麺でお湯をかけて食べるタイプの代表格は、チキンラーメンですよね。あれは定番!

今回は、あの出前一丁のスピンオフとでも言いましょうか、その名のインパクトがある「ゴリラ一丁」というラーメンです。名前からの想像は、辛いのかな?と思ったのですが、実際は、ニラとニンニクをベースにしたスープのラーメンでした。

ゴリラ一丁3個入り
ゴリラ一丁3個入り

スタミナガーリックニラそば野郎と書かれています。味の決め手は、どうやらごまラー油のようですね。

ゴリラ一丁 これが1セット
ゴリラ一丁 これが1セット

3個セットのパッケージを開けると、このようなセットが3つ入っています。

気を付けてほしいのは、赤い袋のほうには「麺」と「ごまラー油」が入っていますので、袋の中をよく見て、ごまラー油をちゃんと確保しておきましょう。

ゴリラ一丁、作る前に丼をあたためるのがうまさの秘訣!とのことです
ゴリラ一丁、作る前に丼をあたためるのがうまさの秘訣!とのことです

赤い袋の裏側にはこのように「秘訣」が書かれています。作る前に丼をあたためるのだ!

ということで、まずはお湯を600mlぐらい沸かしました。

あたためた丼に麺と具材入りスープを入れてお湯を入れます
あたためた丼に麺と具材入りスープを入れてお湯を入れます

アドバイスのとおり、沸騰したお湯をまずは丼に入れて、あたためましたよ。

そのうえで、麺と具材入り粉スープをかけて、お湯を入れて待つこと5分です。

ゴリラ一丁 実食です
ゴリラ一丁 実食です

ニラ、ニンニク入りのスープの香りが良い感じです。麺は細麺ですね。

お湯をかけて食べるタイプは、細麺が主流かもしれません。口に含んだ感じが、細麺がざわざわざわ~~っと入ってくるイメージです。

ですから、実感よりも口に入ってくる量そのものが多く感じます。それゆえにけっこう食べ応えがあるかもしれません。

ニンニク入りスープということですが、さほどニンニクっぽくなくて、わりとあっさり食べられます。

ごまラー油を入れたあと、なんかちょっと物足りないかなと思って、実際のラー油を足してみました。

うん、けっこういい感じでコクが出ました。

ゴリラ一丁。

是非一度、ご賞味あれ!

カテゴリー
blog

アタゴオル(ますむらひろし)の世界観 この発想はなかなか出ない

アタゴオル、ご存じですか。ますむらひろし先生の書かれた幻想的で心温まる漫画です。

初めてアタゴオルをみたときには、衝撃的で引き込まれた

アタゴオル物語→アタゴオル玉手箱→アタゴオル→アタゴオルは猫の森と物語が進んでいきます。

僕が初めて読んだのは、横浜に住んでいるときでした。後悔しているのは、引っ越しの際にほとんどの本を処分してしまったため、今、手元にありません。

でも今でもイラストを見たり、画像などを見ると、物語の片りんが頭に浮かびます。

独特ですよね!

その後、スピンオフと言える、ヨネザアド物語とかもありましたね。

ちなみに僕のDiscordアイコンは、ヒデヨシです

ヒデヨシというのは、全編で主人公(主猫公)として登場する猫です。映画にもなって、声もうっすらと覚えています。ヒデヨシにぴったりの声でした。

このヒデヨシは酢ダコが好きで、なんかそういうのも非常に面白くて、読んでてワクワクするような物語が展開するのです。

先日、僕がアタゴオルが大好きであることを知ったスタッフが、プレゼントをくれました。

ヒデヨシのポストカード
ヒデヨシのポストカード

これ、1枚だけじゃなくて、ヒデヨシのポストカードを3セットですね。くれたんです。

めちゃくちゃうれしかったですね!!

机に飾ってありますよ。日替わりです。

イラストっぽいポストカードは、こちらです。

ますむらひろしのイラストポストカード
ますむらひろしのイラストポストカード

この繊細なイラスト、いいですね。

また、猫の描き方が、「猫愛」を感じます。

顔もかわいいし!

また本を集めたくなりました

そういうわけで、ますむらひろし先生のアタゴオル関連の本を集めようと思います。

中古とかで探すことになりますが、けっこう昔の作品なので、いい状態のものが見つかるかどうかわかりませんが、丁寧に集めていこう!!

カテゴリー
blog

市川市冠水 久しぶりにひどかった

国道は普通に走れていたので、全然気にしていなかったのですが、産業道路に入ったときに、突然、地面の水の量が増加して、気付けば、冠水地獄でした。

バイクが「プスン・・」と止まる

実際、それなりに激しい雨でも2ストジョルノ号はしっかり走ってくれる!と過信したのがよくなかったです。

と言うか、突然でしたね。

国道から右折して産業道路の入って、あれ?けっこう大きい水たまりがあるな・・・と思い、そのまま進んだら、ジャブジャブジャブジャブとなってしまい、車が通るたびに、波のようになっていました。

「こんぐらいいけるだろ」とそのまま運転していたら、ジョルノ号のステップのさらに上ぐらいまで水が押し寄せてきて、

「うわ、これやばいかも」と思った暁に、

(プスン・・・)と止まってしまいました。

バイクを押して歩いたけれど、歩けど歩けど、水が引かず

道路によっては大丈夫だろうと、右、左と道を見たのですが、どちらも冠水状態でした。

パトカーも何台もいて、車があちこちにハザードつけたまま止まっていました。

仕方なく、少し道路の高いところにバイクを乗り上げて、セルを回してみるものの

(キュルキュルキュル)という音のみで、エンジンがかかる気配がありません。

「参ったな」

産業道路って、前に何回か冠水があるんですよ。でもこんなに広範囲って記憶にないです。

大切な書類が入ったカバンは、今日雨だったのできちんとカバーをかけていたにも関わらず、ザップン!という波でもろに水をかぶり、エンジンはかからないし、おしていくしかないか・・・と途方にくれておりました。

なので、本当であれば1時間ですが、3時間かかりました。

非難勧告が出てるんですね

避難勧告

職場の人にも連絡をして、業務終了をしてもらいました。

上から冠水の模様
上から冠水の模様

この画像でわかりますでしょうか。冠水してますよね。

深いところでは、膝下ぐらいでしたか。ザップンザップンです。

車も通ってません。

通れないと思いますし、交通整理のおまわりさんが、こっちは通れないよ~とやってました。

カテゴリー
blog

コロナ禍で物件解約の際 敷金返還トラブルでお悩みの方は

ワークスタイルが大きく変わりました。都心どころか、全国で事務所移転、事務所閉鎖、安いところに転居、地方に移動、在宅ワークの継続などが相次いでいます。

そもそも固定費として家賃を払い続ける活動の限界を感じたら

会計の中で、固定費というのは、家賃などです。毎月発生する固定の費用ですね。これって月間ごとで考えるよりもやはり1年、5年、10年というスパンで考えると、相当のコストになります。

でも固定費を払ってでも店舗(事務所)を構えていく必要がある業種の場合は、これはもう必要経費として念頭に置く必要があります。

でもサービスにしても物品販売にしても実店舗がなくても機能する商売はたくさんありますし、わざわざ家賃を毎月払わなくてもネット上での商売拡充にコストをかけるほうがこれからの時代はよかろうと判断するケースもあるでしょう。

今回のように、もう2年目になるコロナ禍において、大企業も自社ビルを売却の動きが加速しているということは、テナント需要が大きく減退したからです。

また、やってみたらけっこうできるぞ!ということで、在宅ワークがzoomなどの発展とともに機能しているからです。

(※僕個人としては、在宅ワークは自分のモティベーション維持とかもありますが、なかなか馴染めませんけどね)

まぁ・・そういうソフト面の感情は置いておいて、実質的にリアルに悩むのは、売上が大きく減少し、家賃を払い続けることが限界に達していたら、新しい何かを考えなければ!と思うのが会社の経営者であり、商売を行っている店主であり、様々なオーナーさんということになります。

まずは家賃交渉をしてみてもいいと思います。

物件の仲介会社を通して、家賃の値下げを打診するのが一番最初でしょうかね。

もちろん、それは商売のgoing concern(継続企業)を第一義としてとらえている場合に、その責任者がまずは取ってみようとする手段ですね。

ただ、昨今の状態として、それを普通に受け止めてくれる物件オーナーと、そうじゃないオーナーもいるでしょうから、投げてみてその回答によって、その後を考えましょう。

出ていく!と決めたら電光石火のごとくサッサと引き払う

「もしかしたら、もうちょっと頑張ったら」とか

「出ていく準備が面倒」とか

そのように考えるのであれば、まだそこで頑張ってみたほうがいいのでしょうけれど、一度でも心の中に「きついかも」とよぎったら、たいていはその判断は間違っていないので、出ていくと決めたら電光石火のごとく、引き払いましょう。

だって、判断が一か月、二か月、三か月、半年、一年と先延ばしにして、良くなる(好転する)兆しがあるかどうかです。

まず、絶対に良くしよう!絶対に好転させよう!と思っている場合には、猪突猛進で前後見境なく、ズドドドドドドと聞こえるが如く、進んでいるときでしょうから、そんなときに、「迷い」は生まれません。

「迷い」が一瞬鎌首をもたげたら、何かしら兆候が出ているときなので、あとは「判断」と「決心」「決断」ですよね。

撤退は悪ではないです。

もし、こちらをご覧になってくださっている方がいて、悩まれている方が居たら、「撤退は悪ではない」と声をかけてあげたいですね。

経営判断の全てが100%正しく機能してきた、なんていう経営者なんて絶対いないと思います。

仮に「いや、ウチは全ての経営判断と実行がパーフェクト成功し、軌道に乗っているよ」という方が居たら、是非お目にかかりたいです。

売上を切る

とある本で学びました。

売上を切るってどういうことかというと、

不採算部門の売上を切る、つまりカットするという判断です。いくら不採算部門でも一応の「売上」計上はなされていますよね。さすがに売上がゼロってことはないと思うので・・・

でも不採算ということは、売上は数字であるのはあるけれど、利益が出ていない・・この状態です。

これって、その不採算部門の「売上」を切ることでイコール撤退となるわけですが、

表向きの「売上」は当然その分、減りますよね。

でも切るんです。

そうしなければ、経済活動をやっているわけですから、その不採算部門は赤字の垂れ流しですよね。

いざ、切るとなれば、物件の解約を申し出なくてはならない

事業用物件に限らず、この世の中の不動産賃貸契約というのは、たいてい、退出の1か月前通告から3か月前通告に不動産仲介会社のに連絡をして、所定の用紙に記入したものを仲介会社にFAXするなり、文書送達するなりする決まりがあると思います。

これは物件契約書に書かれていますので、よく注意してみておきましょう。

FAXなり、文書送達なり、一応送付した日時をノートにメモしておきましょう。

さて、ここから問題です

よ~く聞くのが、敷金返還トラブルです。

これね、センシティブな問題ですので、もし個人の方、または物件を事務所として借りていた方、店舗として借りていた方が何等か納得のいかない請求を受けた場合は、

そのままにしないで是非ご相談ください。

ご相談は、当方のフォームからでOKです。

その道のスペシャリストをご紹介いたします。そしてものすごく丁寧なところですのでご安心ください。この敷金返還トラブルって全国津々浦々で、日常茶飯事のごとく勃発しているのですね。

調べるほどに驚きです。

カテゴリー
blog

iPhoneアプリのOneDriveはパソコンのスクリーンショットをサクッと共有できて便利

スマホとパソコンの共有は、何かと便利です。共有して便利なのは、画像ですね。一番簡単スマホとパソコンの画像共有~

OneDriveは使わないともったいないかも!

こちらがMicrosoftのOneDriveのページです

windows10をupdateすると、OneDriveの設定とか出てくるので、使わないかもしれないけれど、一応ちゃんと設定しておいたほうがいいでしょう。

パソコン側、及びiphone でOneDriveを操作できるようにしておけば、楽です。

パソコンでプリントスクリーンをすると、スマホのOneDriveで同期出来ているので、すごく便利!

プリントスクリーンって、けっこう使いませんか?

パソコンの場合、「PrtScn」と書かれたキーがあります。あれを単に押すか、またはF(ファンクションキー)とPrtScnキーを押すと、パソコンの画面で見たままが画像として保存できます。

プリントスクリーンをパソコンで行うと同時に、パソコンのOneDrive及び、スマホのOneDriveに同時保存されるということです。

パソコンに、画像加工ソフトのJtrim などがあれば、画像加工をして保存しておくのもいいでしょう。

Jtrimはこちらのサイトからダウンロードできます。

気軽にプリントスクリーンして、スマホでも見ることが出来れば、そこからTwitter に画像をUPしたりとか、すごく軽快にいろんなことが出来ます。

画像だけじゃなくて、ドキュメントとか何でも出来ますよ。

スマホで検索するよりもパソコン検索のほうが早いので

スマホもパソコンもChrome を使ってるので、検索するのはどちらでも出来るのですが、よりスピーディにしかも大量に検索するときには、やはりパソコンのほうが早いです。

キータイピングのほうが早いといったほうがいいですかね。フリック入力もそれなりに早いですが、キータイピングのほうがはるかに早いので、やっぱりパソコン検索に走るんですよね。

あと、たまに説明ファイルがPDFになっているものとかあるじゃないですか。またはスマホだと表示が崩れて見られないものとか・・・。

色々総合的にみて、パソコンの頻度のほうが高いです。

ちなみにブログは、wordpressですが、スマホ版もあるんですよね。でもパソコン版を使います。

カテゴリー
blog

ツリーのように花を飾って春が来るのを待つ

そういえば、3月もまだ寒い日が残るんですよね。この時期に三寒四温という言葉を使うのが適切かどうかわかりませんが、そんな風にしてだんだんと暖かくなってくるのでしょうか。

来週の土曜日は春分の日

一つ雨が降り、雨が上がるとちょっと気温が高くなり、春の足音が聞こえてきそうです。来週の土曜日は3月20日、春分の日です。さすがにこのぐらいになると、上着を一枚、春向けのものに変えても寒くなくなるのでしょうね。

毎年ですが、ようやく長い冬が明けて、春になるハザマの季節、そして桜が満開になる季節、とても好きです。

「待ってたよ~~!」とね!

ツリーみたいに花を飾っていました

ツリーみたいに花を飾っていました
ツリーみたいに花を飾っていました

これ、綺麗ですね。

色々な春の花が飾られています。

花って、パッと咲いて、しわしわ~っと萎んだり、花びらが散ったりしますよね。

それがとても刹那的なんですよ。

特に桜なんて、咲いたなぁと思ったら、桜の季節特有の風の強さで散り始めてしまう・・・。

道路一面にピンク色の花びらが舞い落ちる様子は、本当に刹那的。このときだけのためにある 今日の一日!みないな感じでしょう。

せめて、4月の入社式とか、入学式シーズンまで残ってくれるといいですね。

暖かくなると活動も増えてきますよ。

休みの日に出かけたときに、よく

「今日は釣り人はいるかな?」と川を通りかかるときに、左右を見たりします。これ、暖かくなると人手が増えてくるんですね。

釣竿を垂らしている人たちを見ると、そんだけで幸せです。

2020年は、何かと自粛で、いつもの船釣りも遠慮しちゃいましたが、今年はきっと行ける!と信じてシーズンを待つことにします。

そして、公園もいい感じで開放されるといいですね。

先日、幕張の公園には、テントを張っている人たちが複数いましたが、あれ、自分もやってみたいです。

カテゴリー
blog

なんか落ち着く、あんぱんとブラックコーヒーの組み合わせ

おはようございます!本日も宜しくお願いします。今日はちょっと特別な日でして待機中です。

パクッといった瞬間、ふんわりと口の中でひろがる餡。そして、むしゃむしゃと。

メロンパンじゃない。クリームパンでもない。ジャムパンでもない。外にコーティングされたドーナツでもない。

やっぱりあんぱんなのです。

しかも、こしあんです。

お供となるのは、ブラックコーヒー。

このセットは小腹がすいたときの、落ち着きセットです。

あんぱんとブラックコーヒー
あんぱんとブラックコーヒー

本当はね、朝食もテーブルについてちゃんと食べるべきなのですが、朝のルーチンの中に入りこむ隙がないというか、朝食べない習慣が大昔からありまして、脳が朝食を欲しないんですよね。

困ったものです。

実際、シリアルに牛乳かけて食べたり、プレーンヨーグルトにドライフルーツを入れて食べたり、ベークルを焼いて何か挟んで食べたり、そんな風にしてみようか!といっつも思うのですが、どうも朝は食べようと思えないのです。

これ、ダイエット的にも本当はよくないのでしょう?

朝あまり食べたいと思えない習慣を変えて、夜を控えたいと、もう何年も思い続けているのだけれど、夜になると自分は活性化するものですから、動きもシャープになって、ちゃきちゃきいろんなことやるんですよね。

また、夜食べないと・・・寝られない~(腹減ってると眠れないでしょ)

このようにインプットされてしまっているため、どうも直らないですね。

チャンスがあるとすれば、気温がぐんぐん上昇する4月、5月かな。

最近またちょっとウォーキングをはじめました。

寒いと億劫になってしまって、なかなかできなかったのだけれども暖かくなると歩きたくなります。

で、上の写真は、実際、夕方かな。食べたんです。

そう、だいたい・・・

16時、17時、18時ぐらいに腹がぐ~~~となります。多忙だったり、さして食べたい!と思わないときは、そのままスルーして夜22時ぐらいまで・・・。

そのあとなんですよね。夜ごはん。

こりゃよくないな(笑)

つまり、一日一食であることが多いということです。

でもいかがですか。

このつややかな「あんぱん」おいしそうだよね。

あんぱんにパクッといく前に、この芸術的な表面のつややかさを一望してからいきます。

「パクッ」とな。

うめ~~~