カテゴリー
オススメ

柴犬いちと一緒にイオンモール幕張新都心

幕張は道も広いし比較的行きやすい場所です。今回は、イオンモール幕張新都心に行ってまいりました。

駐車場の近くに遊べる公園があるので、「いち」の散歩にぴったり

何しろ、ここのイオンモールは広くて、駐車場もたくさんあります。立体駐車場もいいですが、公園で遊びたいときには平置きの駐車場が便利です。

イオンモール幕張新都心そばの広い公園
イオンモール幕張新都心そばの広い公園

手前の茶色い舗装道では、ジョギングの人が走っていました。その先に広がる公園が柴犬いちとの散歩場所です。三つ葉のクローバーが茂っています。

イオンモール幕張新都心は、コストコの近く
イオンモール幕張新都心は、コストコの近く

向こう側にコストコが見えますね。近く・・・とは言っても徒歩では遠いので、イオンで買い物をして、それからコストコに車で移動して・・・そんな動きになるでしょう。

イオンモール幕張新都心
イオンモール幕張新都心

イオンモールと見えますよね。芝生はちょっと下地が見えてしまっていますが、遊ぶには全く問題ありません。

ただ、今はコロナの影響もあり、ご覧の通り人はほとんどいない状態でした。

いち君、ちょっとここで遊んでみよう
いち君、ちょっとここで遊んでみよう

小さなアスレチックがありましたね。

「いち君!ちょっと遊んでみようか」

うん、確かにこの上で自由に歩き回るのは無理だね・・・ごめんよ、いち君。

ということで、すぐに降ろしてあげました。

一応、画像は各方面なのですが、全然人がいないですね。時間帯は、9時前ぐらいでした。もう少し時間が経てば人も出てくるのかな?

ちなみにここのイオンモールのスーパーは、8時から営業しています。すごく広くてレジも混雑していませんでした。(時間が良かっただけかもしれませんが)

イオンモール幕張新都心のイオンスタイル
イオンモール幕張新都心のイオンスタイル

ここがスーパーの入り口です。風が強い日は正面の扉ではなく、サイドの扉から入るようになっています。

この日は、日曜日の朝でしたが、人がとても少なくて、買い物もスムーズにできました。また、2F(衣料品関係)、3F(生活用品、電化関係)も9時からの営業で、普通のお店よりも早い開始時間のようです。(スーパーは8時)

あまりに広いので、本屋などの専門店街はまた別棟にあるようです。

本屋はもしかすると、専門店なので営業していないかもしれませんが、別棟にあります。

僕はたいてい買い物に行くと、本屋はコースの中に入っているのですが、最近の自粛で営業しているところがありませんので、少し残念です。

他にも専門店がたくさんあって、棟が違うので移動が面倒ですが、一日ゆったりと過ごす予定があるのでしたら、この近辺はオススメのスポットです。

カテゴリー
blog

ブルーチーズと赤ワインとamazon prime

あまりお酒が強いほうではありません。どちらかというと弱いです。量は飲めないし、何かの会があるときには、必ずソルマックとヘパリーゼを30分前ぐらいに飲んでからじゃないと心配なタイプです。

たまに家飲み、こんなスタイル

昔は、たくさん飲みに行きました。飲みに連れていかれ、連れていき、夜の六本木、新宿、銀座あたりに繰り出しましたね。でももうそんなことは出来ないですし、好んでやるつもりもありません。

煌びやかなクラブとかホテルのラウンジでのあのときの光景が焼き付いていて、まるで映画のワンシーンのように、当時を思うと懐かしいわけですが、そういう場所が苦手なのではなく、お酒そのものに「美味しい!」とはさほど思わないということです。

でもたまには、家で飲みます。ビールであったり、ウィスキーであったり、焼酎であったりと色々ですが、ちょっと気取って飲みたいときには、ワインです。

本当は、イエローテールの白ワインが飲みやすくて好きなのですが、今回はブルーチーズも買いましたので、それに合いそうな渋みのあるワインを選びました。

家で飲む赤ワインとブルーチーズ
家で飲む赤ワインとブルーチーズ

ブルーチーズはスーパーで買った400円ぐらいのものです。

赤ワインも同じスーパーで買った800円ぐらいのものでした。

このグラスは、持つところが2000となっています。特に意味はないですが、なんかそういう記念のワイングラスだったと思います。

別にワインの味がわかるわけではありません

テレビなんかで、ワインを飲むときの作法みたいなものをやったりしますが、そんな作法も知らないし、別に家で飲むのでかっこつけても仕方ないですから、くつろいで、自分の飲み方でOKでしょう。

でもグラスだけは、さすがに・・・コップでというとイマイチなので、ワイングラスを用意しました。

ワインの味も「渋い味のワイン」をスーパーで表示されていたタグで確認して買いました。値段も安いものから高級そうなものまでけっこう多くありましたが、どんな味?とさほど気にすることもありませんでした。

ただ、ブルーチーズには、ちょっと渋い感じのワインが合うのだそうです。

実際、ブルーチーズを頬張ったあとに、この赤ワインを飲むと、うん、確かに合うね!と納得でした。

amazon primeの映画、またはテレビドラマ(海外)は、ほぼ毎日のように観ています。

なんか、観なきゃ損って思えるからです。

でも毎日観ているので、だんだんと好みが少なくなってきて、仕方ないので、ジャンルを変えて検索をしたり、過去観た映画でよかった映画をまた観たり、はたまたBGM的に音声だけを聞いて、違う作業をやったりとしております。

zoom居酒屋とかあればいいね。

というか、もうzoomでの飲み会はあちこちでやってるみたいですね。

でも・・・

この新型コロナが終焉したら「一番やってみたいこと」と挙げられているのが、「外食」だそうです。

だよね!

全く同感です。

自粛、自粛、自粛と続いているからみんなのストレスも相当なもんでしょう。

昔から人とのコミュニケーションの潤滑剤はお酒だったわけで、しかもしれは遠隔での飲み会とかではなく、ちゃんと一同にかいして集まって飲む飲み会でしょう。

本来であれば、夜の街は賑わっているのに、まったくもってコロナにはしてやられました。

早く、一日も早く、そんな日常が戻ってくるといいなと願っております。

カテゴリー
ペット

コザクラインコのちーちゃんがくれる癒し

コザクラインコは、別名「ラブバード」。まだ少し噛むけれど、ちーちゃんと遊んでいると癒されます。

コザクラインコの人気は、1位セキセイインコ、2位オカメインコに次いで、3位です。鳥に対してこんなに興味を持つとは自分でも予想していなかったのですが、やはり飼い始めると毎日発見があって、それぞれの鳥の性格が違うので、楽しいものです。

部屋にいるとずっとそばにいる、ちーちゃん。

机の上にいるちーちゃん
机の上にいるちーちゃん

こんな風に目の前にいられたら、遊んであげたくなりますよ。そりゃ、たまにはちょっとうっとしいぐらいのこともあります。でもラブバードなんです。一度信頼関係を築くと、本当にそばにいてくれるんですよね。

ちーちゃん
ちーちゃん

鳥は、羽根を膨らませたり、きゅ~~っと萎めたり、顔だけではなく、全身で表現します。

個人的には、眠くなってきたときに、羽根をもこもことさせて、手の中に納まってくるちーちゃんが愛おしく感じます。

ボールペンを目の前にもっていくと、攻撃します。たまに僕の指も攻撃してくるので、痛いです。

ですが、こんな様子もけっこう可愛いでしょう。

バックにあるパソコンのモニターでは、amazon primeが写っていますね。

何を観ようかなと考え中です。

ここに餌を置いてあります
ここに餌を置いてあります

餌は毎日交換です。

普通の餌と、野菜、貝殻、ミネラル、ひまわりの種、カボチャの種などをあげています。

部屋の中で餌を置いてある場所を2か所つくって、一つは、オカメインコのきみちゃん用、もう一つが、ちーちゃん用としているのですが、けっこう場所の取り合いをしますね。

どちらかというと、ちーちゃんの方が強いので、餌場でのんびり食べてるきみちゃんに嫌がらせをして「どけ~」とやってることも多いです。

ちなみにこの場所は、ちーちゃん用としてあります。

このエサ入れは、陶器の餌入れでそれなりに重さがあって安定性がいいので重宝しています。

もう一つの餌場には、小松菜を置いてあるのですが、ちーちゃんは、小松菜が大好きで、食べてるときに「シャリシャリ」音が小気味いいです。

初めてインコを飼おうという方にもコザクラインコはオススメです。

初めてならセキセイインコ、、という方も多いです。人気ナンバー1だけあります。育てやすさという点でもいいでしょうね。

コザクラインコをオススメする理由は、飼い主をとことん好いてくれるからです。

これも鳥それぞれの性格もあるのですが、コザクラインコの慣れ方は、べた慣れになると、半端じゃないです。

若干噛み癖はあるかもしれませんが、それもだんだんとおさまってきます。2年目以降ぐらいがとても飼いやすくなると思います。

やんちゃな若鳥がだんだんと落ち着いてくると、本当にべったべたになります。

こんな小さな鳥から、大きな愛情をもらえるのです。

カテゴリー
オススメ

マーコットとかミネオラオレンジは食べやすく甘い!

スーパーに買い物に行く際に、初めに見るのが野菜とか果物コーナーです。スーパーの導線もうまい具合に買い物意欲を掻き立てる並びになっているようですね。

最近のはまりはオレンジ系

マーコットとかミネオラオレンジは、手で剥けますし、糖度が12ぐらいあると、とても甘いです。

マーコット
マーコット

小ぶりなのですが、糖度が高くとても甘くて美味しい果物です。小さい柑橘系は、手で剥けるイメージがないのですが、こちらのマーコットはすんなりと剥けて、丸ごとむしゃむしゃと食べられるのでオススメです!

ミネオラオレンジ
ミネオラオレンジ

ミネオラオレンジは、キンキンに冷やして、果物包丁などで、4分割して食べるといいですね。

これも糖度が12ぐらいになると、えらい甘いですよ。オレンジよりも格段に美味いと感じます。

手でも剥けますが、熟度によってはちょっと皮が固いです。ですから、4分割切りがお勧めです。

たまに種がありますが、気にならない程度です。

果汁の多さが健康的!

ほんと、ジューシーです。

手で絞るとすっごい汁が出そうです。

最近は家飲みの人たちが増えてたいていは、炭酸水が売ってますよね。あれを冷やして、果汁を入れて飲むとこれまたいいんですよ。

僕がよくやるのは、レモン+炭酸水ですね。レモンをわざわざ買わなくてもポッカでOKです。

柑橘系は、気持ちをフレッシュにしてくる要素がありますよ。

飲むと気分がよくなるのです。

あとはビタミンですので、身体にも良さそうじゃありませんか。糖度がありますから、食いすぎはアレですが、一日数個の果物はとても体にいいと信じております。

カテゴリー
blog

気温26度 原木公園で骨休め

天気が良くて、気温も26度。半袖でも気持ちいいぐらいの陽気でしたので、ベスパET3に乗って、原木公園に行ってきました。

ここは、けっこう穴場の公園なのです。釣りもできますよ。

去年の夏は、原木公園によく行きました。ハゼが釣れるんですよね。5月だとまだ早いので、釣り竿は持っていきませんでしたが、魚がピチャピチャ!と跳ねてる様子も見られました。

原木公園で釣りをする場所はここです
原木公園で釣りをする場所はここです

原木公園っていうのは、この画像の左後方一帯ですね。つまり、原木公園の向かいの場所は、海が広がりますので、ここで釣りが出来ます。

このコンクリートの場所に座って釣りをしてもいいですが、本当はこの下に降りて竿を振ったほうがいいかもしれません。

水門
ここは水門です

これが水門ですね。

わざわざ水門まで行かなくても、上記画像の左手に見えるアーチ形の橋のところとか、橋を渡ったところから、右手に行ったところ(ちょうど画像で人が写ってますよね、ここです)でも安全に釣れると思います。

季節的には、6月~9月ぐらいがベストです

ここは、ちょい投げでもいけるのですが、ハゼ狙いでしたら、6月~9月がベストでしょう。5月はまだ・・釣れないかな?

だいたい梅雨ぐらいの時期に体長が5cmぐらいでしょうから、やはり6月~夏本番ぐらいがいいでしょうね。

ここで何度か釣った印象としては、どこの釣り場でもそうですが、時間帯によって釣果が全然違います。爆釣時間にぶつかると、投げ入れた先ですぐにかかる印象です。でも時間を間違えると、いるのはわかっているのですが、なかなか釣れないです。潮の干満によってでしょうね。

今日みたいな日は、太陽の光を浴びつつ、のんびりと座ってすごすのがいいでしょう。

簡単にコンクリートに座れる場所
簡単にコンクリートに座れる場所

この辺りのコンクリートは、簡単に座れます。もう少し先に行くと、よじ登るのが一苦労ですが、ここならまたぐ程度でOKです。途中のコンビニでブラックコーヒーを買いましたので、座ってのんびりしました。

時折、釣り船っぽい船が通ったり、鳥が飛んだり、原木公園で遊ぶ人たちの声が聞こえて、なんとも気分がよくなります。

この鳥は何でしょう?
この鳥は何でしょう?

ところで、この鳥はカモですか?

ガチョウ?なんだろう??

この鳥は何ですか?
この鳥は何ですか?

サイトのBIRD FAN で調べてみたところ・・・

スズガモかな?

間違っていたら申し訳ありません。

ゆっくりと泳いで、餌を探していました。水鳥も可愛いですよね。

カテゴリー
バイク

ベスパET3のハンドル 傷防止

ベスパET3は、2本のカギを使います。こちらのブログでも何度か触れましたが、いちおうおさらいしておきましょう。1本は、エンジンをかけるときのメインキー、もう1本はハンドルロックをするときのキーです。

メインキーの差込口は粋なところにあるのですが、工夫しないとハンドルが傷だらけ

ベスパ乗りの人たちは、それぞれ自分なりの工夫をして乗っています。とにかく、いろ~んなところが、普通のスクーターとは異なりますので、スクーターの常識で立ち向かうと、面倒でもあり、楽しみに変わることでもあるのです。

キーが2本あってそれぞれの用途で使い分けることもそうです。でも「2本のカギがある」ことを「面倒!」と捉えるか「フッ、なんかオツだね」と捉えるかは人次第。

そりゃ最初は僕も「なんでー面倒!」という第一印象でした。ところが、まずカギの形が面白いですね。

ベスパET3のカギ、ZADI
ベスパET3のカギ、ZADI

画像の左側がメインキー、右側がハンドルロックのキーです。

ZADIってイタリアのメーカーで、〇の中に一本棒みたいなシンプルなマークがなかなかいいですよね。

で、想像できますよね。

このメインキーを挿すと、ロックキーがぶらぶら状態になるのです。キーのストラップも金属製のじゃらじゃらしたものはつけられないです。それこそ、振動やら何やらでメーターの透明プラスチック面にジャラジャラジャラ~~となって、すぐに傷だらけになってしまうことでしょう。

まず1点!

ベスパのキーのストラップは、こういうソフトビニール製のものをつけるか、またはストラップもつけない!ということです。

キーが当たってしまうところに何かしら貼ることで、少しは緩和できるでしょう。

ベスパET3のキー差込口とメーターの間にシールなどを貼ると傷防止になる
ベスパET3のキー差込口とメーターの間にシールなどを貼ると傷防止になる

気にとめないで乗ってると、傷だらけになりますよ~という悪い事例です(笑)

傷がつきやすいのは、メインキーの差込口とメーターの間の部分です。画像ではすでにビニール製のMALOSSIのステッカーを貼ったあとですがステッカーの下がいったいどのようになっているのか、画像を注視していただければわかりますね。

無精な僕は、けっこう傷、傷状態で放置していましたので、塗装が剥がれてしまっています。もっと放置していたら、もっと傷が拡大したいったことでしょう。

実は以前、こうなる前に、100円ショップで携帯電話用のフィルムをカットして貼っておいたことがあるのですが、すぐに風で飛ばされて「ピュ~~~~ン」となくなりました。

こういう感じです。

①「そうか!ここ傷になるから100均で何かフィルムみたいのを見つけて貼っておけばいいじゃなん」

②「お!携帯用のフィルムか、これいいね。ハサミで切って使えばいいよな」⇒そして購入

③ハサミでいい感じで切って、自己満足。「うん、我ながらgood idea だね」

④ブルルン!エンジン始動、そして出発

⑤10秒ぐらいで、剥がれて スララ~っと飛んでった。the end.

全然意味ねえ!全くダメだ!時間を返せ!

ビニールテープでも良かったのですが、なんとなくビニールテープの印象って、夏の太陽が照り付けると、ベトベトに溶けて、結局むにゃむにゃ~って変な取れ方して、うわ、ベトベト!ってどうせなるのが読めているので、却下しました。

たまたま、MALOSSIのブレーキシューを買ったときに、シールとかステッカーがおまけでついてきたんですね。

その中の一つがなんとなく大きさ的にもちょうどいいね!と思い立ち、貼ってみました。

MALOSSIの「MA」のちょうど下に、三角形の危険地帯がありますよね。

メーターは丸くカーブを描いているので、どうしてもここに三角形危険地帯がうまれます。

MALOSSIのシールを貼ったあとの、残骸を見たら、なんと!ちょうどひし形っぽくシールの残りがあったので、それをちょきちょきと切って貼ってみました。

なんというフィット感!

MAの下の危険地帯をリカバーしてくれたではありませんか!

透明で傷が目立ってしまっていますが、まあいいでしょう。

あとで、すっごく時間があれば、ベスパの銀色の塗料を買って、塗ってからまたシールを貼ればいいのです。

これ見たらわかりますよね。傷がつく前に対策を打っておきましょう。

ちょうどこの場所にロックキーがじゃらじゃらしてしまう
ちょうどこの場所にロックキーがじゃらじゃらしてしまうので、傷の原因となります

直の上の画像でわかりますよね。

メインキーを挿しこむと、ここの位置付近で、ロックキーが跳ね踊ることになるのです。

こういう傷も「やれ感演出」という意味では、まぁ・・・いいんですけどね。でも乗るたびにここの傷は拡大するので、禿げおやじになる前に対策しておいたほうがいいでしょう。

しかし、MALOSSIのこの透明シール、いやにフィットしてんな?

見ると、キー差込口の上部も傷をタッチアップした跡がいっぱいありますね。

このアタッチメントは、買ったバイク屋さんで予めやってくれていた箇所なのですが、う~ん、色が違うぞ・・・・。

ベスパの銀色って、そこらへんには売ってませんがネットで探すとありますね。でも高いぞ!

この妙なメタリック感は、ソフト99のタッチアップペン売り場でもなかった(トヨタとか日産とかの車メーカーのものは豊富でしたが)ので、やはりネット購入しかなさそうです。

ハンドル部は、乗ってるときにいつも見える場所なので、それなりに綺麗にしたいね

そ~なんですよ。

乗ってるときに一番見える場所、バイクでも車でもコックピット部とでもいいましょうか。ここはきれいにしておきたいものです。

サイドカバーが何かに擦れて、傷ついちゃったよっていうのはね、毎日毎日その傷を見てたら、見なかったことに出来るんです。わかりますか?

でもハンドル部は、毎日毎日見るごとに傷が拡大するとね、見なかったことには出来ないものなんです。

だからそれなりにメンテナンスはしておきましょう。

(しかし・・こんな傷だらけになる前にもっと手を打てばよかった)

カテゴリー
バイク

ベスパET3のタイヤチェーンロックは、この場所

ベスパの一応の盗難防止策は、ハンドルロックだけでは心元ありません。自宅の駐輪場などに置くときには、是非チェーンロックも忘れずに!

ベスパのタイヤチェーンロックは、普通のやり方では無理っぽい

まずは画像で見てもらったほうが早いですね。

チェーンロックは、チェーンがじゃらじゃらタイプよりもこういうビニールや布みたいので覆われているものが使いやすいと思います。

ベスパのチェーンロックはこの場所から挿入しましょう!
ベスパのチェーンロックはこの場所から挿入しましょう!

タイヤを見てもらえばわかりますが、ベスパはその形状から、普通のバイクみたいに、タイヤのリムを通してロックすることが出来ません。

なので、↑ この位置、わかりますでしょうか。

片持ちサスペンションのタイヤの右手のこの部分、ここからタイヤチェーンロックの先端を通します。

こちらロックする前なので、チェーンロックの先端を通した画像です。

ベスパET3 タイヤチェーンロックのやり方
ベスパET3 タイヤチェーンロックのやり方

あとは、カチッとロックするだけです。

うちのマンションは、自転車とかバイクの駐輪場に、下から鉄のパイプみたいのが出ていますので、そこを通してロックしています。

ベスパでタイヤチェーンロックを購入するときの注意点

ベスパは、サイドスタンドじゃなくて、センタースタンドですよね。

もちろんオプションパーツで、サイドスタンドも売ってますが、サイドスタンドとセンタースタンドを共存させる形がほとんどです。

サイドスタンドは・・・それなりにがっちりした作りのものを付けないと、ちょっと前後に揺さぶると倒れやすい構造なのですね。

(経験者は語る・・・)※倒れはしなかったけれど、やばかった。

ですから、駐車するときには、極力センタースタンドのほうがまだ安定すると思います。

国産スクーターのサイドスタンドはそれなりに作りががっちりしていて安定性もあるのですが、どうもベスパに適用するサイドスタンドは、角度が深すぎて、車体とサイドスタンドの角度が直角に近いため、安定性が悪いようです。もう少し鋭角的に切り込んでくれたらOKなのですが。

で、ベスパ用のタイヤチェーンロックを購入するときの注意点は、それなりに長めのものを買ったほうがよいということです。

何故かというと・・・

上記のように、センタースタンドをかけて駐車するわけですが、ベスパのセンタースタンドって、先端のゴム(アルミ)の部分を路面に設置して、後ろに車体を引いてスタンドをかける仕組みなのですね。

ですから、センタースタンドをかけると、必ず所定の位置よりも位置が下がります・・・つまり、タイヤロックチェーンの長さが短いと、車体全体が後ろに下がるのですから、ロックしにくくなるのです。(チェーンの部分を回しこみますので)

国産スクーターのセンタースタンドは、ヘリの部分に足を上からかけて体重を上からかければ簡単にかかりますよね。

ベスパの場合は、車体を後ろに引く要領なんです。

地面から出ている鉄パイプから遠ざかってしまうイメージですね。

センタースタンドをかける=車体の位置が後ろにずれる、ということです。

カテゴリー
バイク

ベスパET3 ハンドルロックのやり方

ベスパは、2本キーがついているのですね。

1本は、エンジンをかけるときや左側サイドカバーを開けるときのキー、もう1本は、ハンドルロックをするときのキーです。

ベスパのハンドルロックのかけ方は、ちょっとコツと慣れが必要

まずは、ハンドルロックするためのキーを鍵穴に差し込みます。ハンドルの真上じゃなくて、横にあるところです。(真上はエンジンをかけるときの)

ハンドルロックをかけるときには、ハンドルを左にひねった状態にします。そしてハンドルをひねった状態のときに、キーを回します。

そうすると

やり方①と②の画像を見比べてほしいのですが、②のほうが内部が奥に引っ込んでますよね。この状態にします。キーは自然に垂直に戻ります。(内部が奥に引っ込んだまま垂直にします)

③では、キーを抜いた状態です。

これでハンドルロック完了です!

念のため、ロックがかかっているかどうかをハンドルを軽く左右にやってみてください。きちんとロックがかかっていますよね。

2つのキーを使い分けるので、けっこう面倒ですが、これも味のひとつとして、楽しんでほしいです。

ロックを解除するときには上の手順と逆です。

キーを挿して、左にひねると、内部がぴょこんと元通りになりますので、その状態でロック解除です。

カテゴリー
バイク

三番瀬海浜公園近くの工業地帯はベスパとのんびり出来る場所

船橋三番瀬海浜公園は、通常GWとかになるとかなりの人手でにぎわいます。

でも今は「閉園」していて全体が自粛ですから、車も人もまばらです。

天気が良い日に工業地帯で海を見る

船橋三番瀬海浜公園近くの工業地帯に囲まれた海
船橋三番瀬海浜公園近くの工業地帯に囲まれた海

とにかく、海が見えればいいんですよ。

落ち着きますでしょう?

ここは、釣りとかやってはいけない場所なのですが、6月~7月になりますと、とんでもなく大量の魚がピチャピチャしております。

これ、釣り竿いらないね!っていうぐらいです。

ヒッチコック監督の鳥の魚版みたいな感じでね、それはそれはおどろおどろしいぐらい、魚がた~~~~くさん跳ねてるんですよ。

大きめで、長い網があったら、余裕ですくえそうなぐらいです。

で、この場所が僕の落ち着ける憩いの場所です。

いちおう海をバックにET3
いちおう海をバックにET3
この角度もけっこう好きですね、ET3海をバックに。
この角度もけっこう好きですね、ET3海をバックに。

ハンドルのところから、白いカバーが吊り下がっていますが、ここには、ライターとか、小さいプラスドライバー、そしてラジオが入ってるんですね。

ここに来たときには、ラジオをつけてしばし風景を楽しみます。

本当は、弁当でも食べたい気分になるのですが、ちょっと船で作業している人もいるし、本当は関係者以外立ち入り禁止なので、そりゃ堂々と弁当を食べられる雰囲気じゃぁないですね。仕事している人に申し訳ない!って感じ。

でもこういう場所が近くにあるの、けっこういいでしょう?

ここはね、楽しいときも来るし、なんかつまらないときも来るし、一人になりたいときも来るんです。

今日は、のんびりしたい気分だったのですね。

もうちょっと暑くなってきたら、釣り行きたい

海とか川のせせらぎ、流れを見ていると、心が落ち着きます。釣りに行きたくなります。

決して上手くありませんが、それでも海釣りとか行きますよ。船ですから、間違いなく釣れるのですが、やはり下手。本当はもとっとたくさん釣れるんだろうね、上手い人は。

暑くなってきたら、釣りに行きたいです。

ハゼ!アジ!シロギス!今年も行けるといいな。

カテゴリー
バイク

天気が良かったのでベスパET3を掃除した

今年のGWは、どこにも行けない感じですよね。青空が拡がっていて、いつもの年なら、大渋滞!どこに行っても混雑!ってことになるのでしょうけれど、今年は「みんながんばってる!」

ベスパET3の掃除

買い物ついでに掃除しました。

缶コーヒーを飲みながらベスパET3の掃除
缶コーヒーを飲みながらベスパET3の掃除です。

ホームセンターで売ってるパーツクリーナーとCRC-55と雑巾があれば、それなりに掃除出来ます。

本当は水をぶっかけながらブラシもしたいのですが、そういう器具がありませんので、手を汚しながらセッセとやりました。最初は日陰でやっていたのですが、けっこう風が強く、半そでTシャツ一枚だと少し寒かったので、日向へ移動です。

ベスパET3の右サイドカバーを開けたところ
ベスパET3の右サイドカバーを開けたところです。ここも綺麗にしましたよ。

まぁ・・・汚いけれど、これでもきれいにしたつもりです。ベスパの右サイドカバーはコックをひねるとすぐに開けられますので、プラグ交換なんかも楽にできます。

画像の右上にあるのがプラグキャップです。これは手で簡単にカポっと取ることが出来ますので、あとはプラグレンチがあれば交換は簡単ですね。

エンジン接続部のカバーがどこにあるかは知っておきましょう。

ベスパET3エンジン接続部にあるカバー
ベスパET3エンジン接続部にあるカバー

フットブレーキのちょっと奥にあるのが、エンジン接続部のカバーです。

これも油でぎっとりと汚れていましたので、パーツクリーナーできれいにした(つもり)です。

ここは一応、電気系統のトラブル時にチェックしたほうが良い箇所なので、どの位置にあるか覚えておきましょう。

真ん中にマイナスドライバーであけるネジがありますよね。ここを開けると、接触不良があるかどうかの確認が出来ます。

以前に、ヘッドライトとテールライト、ブザーが同時につかなくなったときの原因は「この中」にありました。

T字型の金具で線と線がつながっているのですが、この接続がたぶん振動か何かで甘くなっていたのですね。

結構盲点なので、重要なチェックポイントだと思います。

ベスパ乗りなら気になるオイル漏れ!たいていはここに伝わります。

ベスパET3でオイル漏れがあった場合は、ここに伝わります
ベスパET3でオイル漏れがあった場合は、ここに伝わります

ベスパは個体によって、オイル漏れが起こる場合があります。僕は前に、ベスパPX150 EURO3というバイクを所有していたことがあります。けっこういいバイクだったのですが、悩みの種は「オイル漏れ」でした。

ミッションオイルがにじんで漏れたのか、はたまた違うオイルなのか、よくわかりませんでした。

東京の有名な某ショップに駆け込んだときには、ろくに見もしないで、「ベスパはそんなもんですよ、たいていオイル漏れがあります」とアホなことをぬかしていました。

なんでこんなショップが蔓延ってるのか、よくわかりません。

上から目線のモノ言いと「オイルが漏れて当たり前」的な、およそバイクのことわかってんかな?というような無知な回答に愕然としたことがあります。

ベスパのオイル漏れは、普通ではないし、当たり前でもありません。

飽きれてしまって、こいつらはバイク乗りの気持ちは全くわかっていないし、ショップをやる資格ねえな、と思った次第です。ベスパを扱うショップが少ないものだから、殿様やってる感じでしょう。いずれ早晩こういうショップはなくなります。

さて、ベスパのオイル漏れの件ですが、上記画像のカバーの下に薄っすらと滲んで、下にポトポト・・・となることが多いです。

ベスパのオールドタイプを買う人は、オイル漏れがあるかどうかのチェックをしたほうがいいでしょう。

また遠隔地からネットで購入する場合でも、「オイル漏れはありますか?」と必ず確認して、仮に到着して一晩経って漏れていたら思い切りクレームを言ってもいいです。

しっかりしたショップであれば必ず対応してくれます。

漏れという漏れは、バイクで経年で起こりうる事態ではありますが、それが「普通」とか「そういうもの」と片付けることは断じて危険です。

特にエンジンオイルは、人間でいうところの水分、血液と一緒なので、放置したらエンジンに悪い影響しかなく、最悪は発火します。

ちなみに僕のET3は、遠隔地からの購入です。今まで行ったこともない場所からです。でもすごく丁寧でしたし、対応がしっかりしていました。もちろんオイル漏れもありません。

ベスパET3のシフトワイヤー調整はけっこう面倒

ベスパET3のシフトワイヤーが出てるところ
ベスパET3のシフトワイヤーが出てるところ。

この画像はどこから撮影したかというと、2つ前の画像を今度は「下から」撮影したところです。

タイヤとリムが見えますよね。

これでなんとなく位置関係がわかりますでしょうか。

とにかく下から撮影です。

ワイヤーが2本、ニョキっと出ています。

これがシフトワイヤーです。

ただ、このままだと調整は出来ませんので、画像の右側にある黒いカバーを外して、調整します。

本当はカバーを外して・・・撮影・・・と思ったのですが、ちょっと面倒なのでまた今度。