カテゴリー
blog

春はやっぱり桜なんだよね

この時期の暖かい太陽の光を全身に浴びると、春の訪れを感じることが出来、言うに言われぬHappy感で、心が妙に浮足立ちます。

長い冬が終わり、春が来た。

思えば、マニュアル車のランエボを売ってバイクを乗り始めてから今に至るまで、冬の極寒日であってもバイク通勤でした。バイクだからこそ、季節をそれこそ肌で感じることが出来るのです。

「今年もようやく長い冬が終わった」

バイクは、気温が18度ぐらいになってくると走ってても非常に気持ちいいもんです。上下の防寒着で完全防御であったとしてもかじかむ手、足元から寒さがこみ上げるあの感覚を耐えたからこそ、春の訪れがありがたく感じられるのですね。

桜
ふと立ち止まったときに目にした桜

うん、満開状態ではないにしても、この淡いピンクの桜の花が、ゆるやかな風にそよいでいる様子を見ているだけで本当に幸せな気分ですよ。

桜にまつわる歌、何が好きですか?

僕は、なんと言っても中島美嘉の「桜色舞うころ」ですね。

この人の歌声、ヤバイぐらいです。

ハスキーなんだけど、綺麗に通るハイトーンとか、日本人の歌手の中で一番声がいいです。

カテゴリー
オススメ

貝鮮料理うらやす(浦安で魚食うならココ!!)

浦安は僕のお気に入りの街でもあります。

東京ディズニーランドとかディズニーシーには、もう行こうとは思いませんが、こういう名店があるんですよ!

さて今回は、貝鮮料理うらやすです!

あまり人に教えたくないお店!(いい意味で)

浦安メトロセンター
浦安メトロセンター

NO!

またピンボケですな。

あ、まぁ、人も写っちゃってるし、ぼけててちょうどいいかも。

ここは「浦安メトロセンター」です。車で行っても近くにコインパーキングもありますので、是非今度行ってみてください。

で、今回オススメのスポットはこのメトロセンター内にあるっていうか、メトロセンターの外・・というか、、そんな場所にあります。

こちらが貝鮮料理うらやすのサイトです。

こちら サイトから拝借しました。(おゆるしを~)

どうですか!?

行きたくなるでしょう。魚、貝類好きな人には本当にオススメのお店なんですね。

店内はかなり広いので、予約なしでも入れると思います。

カワハギ!

かわはぎ
かわはぎ
かわはぎ!だよね?
かわはぎ!だよね?

なんか、自信なくなってきたのですが、この魚ってかわはぎで合ってますよね?

まさか、うまづらですか?

どっちだろ・・・。

すみません、詳しい方いたら教えてください。

これ、生け簀に泳いでたのを捌いてもらったんですよ。

美味かったです!!

カテゴリー
blog

古いものを手にしたとき、いったい誰が使っていたのだろうと。

zippo
友達からもらったお気に入りのzippoです

zippoの年代を調べてみると・・・。

最初にこちらのzippoの底刻印で年代がわかるサイトをご覧ください。

上記の画像のzippoは、調べてみると、1936年~1953年前期に製造された品物であることがわかります。

これ、レプリカではないので、本物の年代ものです。

仮に1953年であったとしても67年前のzippoということになります。

もし1936年だとしたら、84年前のzippoということですね。

う~んどうなんだろうね。

あまりオールドの期待感を持ちすぎず、一応僕の中では、1950年ぐらいのものって思うようにしています。つまり概ね70年前のzippoだぜ~という自己満足です。

70年前って

もちろん僕はこの世に居ません。

ですから、このzippoライターは、どこかの誰かが持っていたわけですね。

しかし、それが誰だったのか、僕にはわかりません。

この神秘!

このzippoは僕の大切な友人からもらったものです。ですから、ずっと大切にしたいと思います。

大切にするということは、使わないで飾るという意味ではなく、毎日のように使って、大切に「使う」という意味です。

こんなに年代物なのに、シャコーン!!とかっこいい音がしますよ。

それにしてもどんな人が使っていたのでしょうね。

誰が使っていたかよりも興味深いのは、時代背景

そう。もはやだれが使っていたかはわかりませんが、ふと思いを寄せると、70年前ってどんなだったのかなぁと時代背景に興味を持ちます。

1950年!!

こちら、1950年(昭和25年)流行・出来事です。

金閣寺が放火で全焼したのもこの年だそうです。

う~ん、相当の時代ですね。

この当時の車もすっごくかっこいですね。画像検索してたら、しばし見入ってしまいました。

ちなみにzippoは無料で修理してくれます

zippoって、無料生涯保証なんですよね。

ずっと無料で保証なんですよ。たまげます。

何度か利用したことがありますが、特にzippoの場合は、蓋を開閉しますよね。ですから、何回も開閉していくうちに、ゆるくなってしまうので、そこを直してもらうことが多いです。

以前、完全に蓋がベギョンっと取れてしまったときにもちゃんと無料で修理してくれました。

とってもありがたい存在です。

ジッポ無料生涯保証

はこちら ↑↑↑

古いもの、アンティーク、年代物

僕はどうしても最新の車やバイクに興味が持てません。

下手したら服も古着がいい!と思っているぐらいです。実は靴も・・・。

時計も古いのがいいですし、家具もどうせなら、大昔の家具が欲しいぐらいです。

本音を言えば、マンションよりも昭和時代ぐらいの古い家に住みたいです。

カテゴリー
ペット

柴犬いちの日常

柴犬の「いち」は大切な家族の一員です。コロコロとした小さい頃からずっと一緒なので、そこにいるのが当たり前の感覚です。

いち君のうんこスタイル

いち君うんこ
いち君うんこ

たいていの犬はこのようなスタイルでしょうか?うんこをする場所を決めるまで、けっこう手間取ったりするのですよね。なんだろう、「こんな場所じゃないといけない」というルールがあるのかもしれませんね。

ちなみにいち君は、草がある場所じゃないとなかなかしません。

こたつの布団で寝るんです

いち君おやすみ
いち君おやすみ

柴犬って、寒さに強いかな?と勝手に思っていましたが、いち君は寒さに弱いです。寒がりですね。

まぁ、人間でも暑がり、寒がりいますから、犬も一様ではないということでしょうか。

それにしても人間のように布団をかぶって寝るのですから、なかなかのもんです。

少し眠そうです。

いち君ちょっと眠い
いち君ちょっと眠い

日当たりのいいところにいると、眠そうになります。

ぽかぽか陽気の日なんかは、散歩してても一休みしたがります。公園のベンチとか、人間が座るような場所が好みです。鼻をひくひくさせながら、まどろんでいます。

葛西臨海公園とか、ドイツ村とか、緑色の芝生が広がっているような場所で、いち君と一緒に昼寝したいですよ。

いち君神妙に
いち君神妙に

これはですね、何か やらかしたんですよ。

それで、僕が「ダメでしょ!」と叱ったときです。

えらい神妙な面持ちです。

「はい、ちゃんと反省しています」っていう風にも受け取れます。

犬を叱るときには、リアルタイム(人間もそうですけどね)がいいと思うのです。じゃないとわからないですよね。何をして怒られたのか・・・。

いち君、ごろり

いち君ごろり
いち君ごろり

ああ・・・なんてかわいいのだろう。

この手、この肉厚な耳、この口、この鼻・・全部可愛いや。

いち君は、あまり芸はしません。

おすわり

お手

おかわり

もってきて

待て!

このぐらいかなぁ・・・

前は「伏せ!」とかも出来たけど、今は忘れちゃったみたいです。

「お手」と「おかわり」の連続はなかなか楽しいです。右手でお手、左手でおかわりするんですよ。

だんだんと面倒になって、とりあえず交互に手を出しておけばいいんだろ?的な雑な動作になってくるのですが、後で何かくれるとわかっているので、顔はマジです。

カテゴリー
こんな未来ありそうですか

ペットと話をすることが出来たら・・・

youtubeの動画やテレビ番組なんかでも動物ネタっていうのは、とっても多いですよね。犬や猫、鳥などから爬虫類や魚類、両生類、昆虫に至るまで、大昔から人間と密接なつながりがありました。

動物と心が通い合う

動物が嫌いな人からみれば、この感覚は持てないでしょうし、さすがに昆虫とか魚になると心を通わせるのはちょっと難しいかなぁと思います。

でも哺乳類、鳥類はペットにする人も多く、心を通わせ合うことが可能ではないでしょうか。

こんな未来があったらいいな・・・・。

僕はよく、一緒に暮らしている柴犬とか、オカメインコ、コザクラインコ、文鳥の心の声を自分の言葉で表しています。

きっとけっこう多くの人がそんな風にしてるのではないでしょうか?

僕「いちくん!今日は何してたの?」

いちくん「いや・・別に」

僕「けっこう寂しかった?」

いちくん「いや、別に」

僕「いちくん、可愛いね~(頭を撫でたり、首を撫でる)

いちくん「・・・」

僕「いちく~~~ん(撫で続ける)」

いちくん「触るんじゃない!(ブルブル)」

はい・・・このように、柴犬いちくんはきっとこう言ってるんだろうなぁということを想像しながら自分でいちくんの発言を声に出して言っています。

犬や猫、鳥がしゃべれたら

そう。僕が考える「こんな未来」は動物がしゃべれる未来です。

犬の「ワン!」という声とか「くぅぅぅ~~ん」という声には、やっぱり感情が込められているように思うのです。

コザクラインコのちーちゃんも「ピー」の鳴き声が何種類もあります。

「ピッ!(やぁ)」

「ピピピ~~(えいや~)」

「ピギャー!(やめろー)」

そしてちーちゃんは、ブログにも紹介しましたが、たまに・・・

「ぶ~~~~~」と言います。

ここの声が乗ったらいいのにとずっと考えています。

AIの技術が発達したら可能かもしれませんね

犬や猫、鳥たちが自分の感情表現を人間みたいに声で表すことが出来るようになったら、ホント、楽しそうです。

きっとこう言ってるに違いないと想像しつつ自ら動物たちの代弁をしていることもけっこう楽しいのですが(他人から見たら、やばい人です・・・)友達感覚でしゃべれるようになったら、もっと楽しいだろうなって。

動物に害のない、「AI声帯チップ」みたいなものが誕生する予感もしないでもありません。

カテゴリー
ペット

オカメインコのきみちゃんは、いつものんびり

ルチノーのオカメインコ、きみちゃんの「のんびり」した日常をまた少しご紹介いたします。

きみちゃん、粟食べる
きみちゃん、粟の穂が大好物

粟の穂ってご存知ですか。

ペットショップの鳥コーナーに売ってるのですが、穂がついた粟です。

きみちゃんは、粟の穂が大好物です。オカメインコに限らず、たぶん鳥は皆好きかも?

くちばしで上手につついて食べます。口の中に入った時の感覚も面白いのかもしれませんね。

きみちゃん、粟美味しいわね、そしてぽっぽちゃん
きみちゃん、粟美味しいわね、そしてぽっぽちゃん

こちらの画像は、きみちゃんとぽっぽちゃんが一緒に粟の穂を食べているところです。

ぽっぽちゃんについては、なかなか書けないのですが、また機会ありましたら、心を込めて書きたいと思います。

きみちゃん「おいしいわね」

と言いながら食べてる風です。

きみちゃん、お休み
きみちゃん、お休み

きみちゃんが、うっかり毛布の上で寝てしまった様子です。背中の羽毛に顔をうずめて寝ている様子です。

つぶらな瞳のきみちゃん
つぶらな瞳のきみちゃん

この画像、前にも使ったかな?

近接撮影ですが、きみちゃん、なかなかかわいいでしょ。

頬っぺたのオレンジがいいね。

降りることができないきみちゃん
降りることができないきみちゃん

ふ~む。

きみちゃん、ドアの取っ手から颯爽と飛び立とうとしているのですが、お尻がドア面にあたってしまって、

「あれ?うまく飛び立てないわね」と困っています。

鳥って飛ぶ前の事前準備姿勢というのが必要なんでしょうね。

この後、しばらくきみちゃんは、お尻を振り振りしながら、困っていました。

カテゴリー
ペット

動物たちを見てるだけで幸せなんだ

ハムスター
穴から鼻を出してるハムスター

どう?

かわいいねー

穴から鼻を出しているハムスターです。この手なんか見ても愛くるしいねー

柴犬の子供
柴犬の子供眠ってます

続いて、これどう?

柴犬の子供ですねー

やばいねー食べたいですねー

野良猫
塀の上の野良猫

ど~~んと登場しました。

塀の上の野良猫です。これね、ららぽーとの近くのとある場所なんです。

いつもいるんですよね、この野良猫。

目ヤニとかけっこう凄いから、ちょっと拭いてあげたいのだけれど、人間を一定距離以上は近づけないね。

また、この風格!

休日でもこんな風に動物ウォッチしていますよ。

カテゴリー
小説

吾輩は猫であるから学んだ海の効能

あなたは生涯かたわらに置いておきたい小説は何ですか?と聞かれたら、何と答えますか。

海の魚のくだりより学んだこと

新潮の文庫版の258ページあたりから、学びを得られるのです。ただし僕が持っている文庫本は平成16年のものなので、もしかするとページは少しずれてしまうかもしれません。

要するにこうです。

魚は海を泳いでいるから病気しない。

海は自然の効能である。

証拠に泳げど、泳げど、魚の死骸などプカプカ浮いていないではないか。

まあ、簡単に言うとこんな感じです。

そうか・・海は自然が与えてくれた最高の薬なんだなと・・・。

僕は勝手にそう思い込んだわけです。

実は海水が身体にいいといことは、大昔から言われていたことなのですね。

こちらの記事がとてもわかりやすいです

海水浴に行ったら、冬まで皮膚の調子が良い!

いつの頃だったか、自分自身、皮膚が弱いなぁと感じるようになりました。

あれは忘れもしない20代半ば過ぎのバリバリ働き盛りで怖いもの知らずで、猪突猛進で、一日15時間ぐらい平気で働いていたころのことです。

寝不足もあったのか、何かのアレルギーなのかは忘れてしまいましたが、顔とか胸、背中に湿疹みたいのが出来て、治らなかったのですね。

さすがに顔とかですと、掻いたことで眉毛も薄くなってしまって、こりゃマズイと皮膚科に行くことにしました。

皮膚科で処方されたのは、強い薬(ステロイド)でした。でもこのとき僕は医師の言いつけを破り、顔にも塗ってしまっていたのですね。

ある日、そのことを告白すると、医師は絶句していました。

顔にはつけてはいけない薬だったのですね。強すぎて・・。

それから医師から色々な写真を見せられて脅され、ひ~~となりながら帰宅したことを覚えています。

ウーロン茶のお風呂とか、色々試してステロイドを身体から抜くことを決意しました。

でも一度使い始めた薬が切れると、やはり各部署でぶり返して、けっこう悲惨でした。

ある夏の日

海水浴に行ったのです。

海水浴効果というか、海水効果にマジで驚いた!

海水浴は、2泊3日でしたので、海に入ったのは2回です。

たったこれだけの海水浴、しかも時間にしたら、合計で10時間ちょっとだったと思います。

日焼けもしました。強い日差しも浴びて、ヒリヒリもしたのですが、夏が終わるころにふとあることに気づきました。

あれ?背中も旨もスベスベだ!

そうなんです。

僕は海水浴をした後、急速にスベスベ肌に様変わりしたのです。

これには驚きました。

これが事実なのか、たまたまだったのか!?

ということで、今度はしばし時間が経過して、千葉県に引っ越してからのこと。

九十九里のキャンプ場で、バンガローを借りて、やはり2泊3日の海水浴に行きました。

冬から春にかけて皮膚の調子が悪くなるのですが、このときの海水浴の後も、あれれれれ!あっという間に皮膚状態がよくなり、なんとその年の冬も平穏無事のスベスベ肌で過ごすことが出来ました。

そんなこんなで脱ステロイドが完成

ええ、これで確信したのです。

海には、すごい効果がある!

海水には、すごい効果がある!

海水浴は、健康にいいぞ、こりゃ!

もし、皮膚疾患などで長年ステロイドとお付き合いの方は、一度騙された!と思って、夏に海水浴に行ってみてください。

紫外線をバシバシ浴びましょうということではなく、日焼け止めをしっかりと塗って、とにかく海に入っては休み、入っては休みを何回か繰り返し、午前中から行ったのであれば、6時間ぐらいで切り上げて、OKです。

本当に嘘のように、皮膚の調子が良くなると思います。

是非是非!!

カテゴリー
バイク

ベスパET3の鍵と右スイッチについて

ベスパET3の記事とチマチマと書いております。今回は、鍵と右側スイッチについてです。

ベスパET3の鍵は、エンジン始動部とハンドルロック部で異なります

ベスパET3メインキースイッチ
ベスパET3メインキースイッチ

↑こちらの画像がベスパET3のメインキースイッチ部となります。キーホルダーとして、ビニール製のものとを付けている理由は何となくわかりますよね。

画像でご覧のとおり、メーターの直の上の部分が傷だらけになっています。

もし、金属製のキーホルダーをじゃらじゃらとつけていたら、もっと悲惨なことになっています。

前は、このメーターの上の箇所に透明なフィルムシールを貼っていて、こうなるのを防いでいたのですが、風の影響か、運転中に取れてしまいました。

以来、このままです・・・・。

でもだんだんと塗装が剥げてしまって、確かに味は出していますが、ダメージが大きくなる前に、一度タッチアップして、剥がれにくいフィルムを貼るなど対策を講じていきたいと思います。

メインキーを右にひねってキックスタート!

今の状態は、右側にひねった状態です。たまげるのですが、普通、この状態ってキーは抜けないと思うじゃないですか・・・・。ところが、抜けちゃうんですよね。

おそろしや~

エンジンの掛け方は、この位置にキーをひねって、ガソリンコックを垂直に立てて、チョークを引いて、アクセルを回さないで、ドルルン!とやります。

冬でもキック2回でかかります。

エンジンが温まっている状態でしたら、チョークを引かずに、アクセルを少し回した状態でキックです。

エンジンが温まっていない状態と温まっている状態ではエンジンの掛け方が違いますので注意しましょう。

メインキーの下にぶら下がっているのが、ハンドルロック用のキーです

ベスパET3のハンドルロック
ベスパET3のハンドルロック

ハンドルロック用にキーは、ここにさします。

ベスパのハンドルロックには、コツがいります

最初、ロックの仕方がわからなくて、四苦八苦したのですが、慣れれば大丈夫です。

ハンドルロック専用のキーをこの位置にさしこんで、ハンドルを左側に倒します。

そのうえで、ロック用のキーを回すと、この内側の丸い部分が奥に引っ込む感じになります。

そしたら、キーを元の位置に戻して抜きます。

はい、ロック完了です。

エンジン始動用のメインキーとハンドルロック用のキーが分かれているのって、ちょっと不便ですよね。

ですからベスパ乗りは、常に違う形状の鍵を2つもつことになるということです。

こちらの鍵の形もけっこうオシャレ!じゃないですか?

右側のスイッチについて

ベスパETR3の右側のスイッチ
ベスパETR3の右側のスイッチ

↑こちらの画像が、ET3の右側のスイッチ部となります。

このスイッチ部にあるメッキカバーは、マイナスドライバーを使って、こじ開けることが出来ます。簡単にいうと、ただはまっているだけです。

内部の接触不良が怪しいなと思ったときには、この金属のメッキカバーを外して確認します。

さて、スイッチの説明です。左にあるスイッチは、ヘッドライトのON/OFF です。今は、左側に倒れていますよね。これはライトONの状態です。

その右側にあるスイッチは、ライトの遠目、近目の切替スイッチです。

下にある丸いボタンは、ホーンのボタンです。

ホーンは、「ビービーーー」という感じで、なんとも情けない音がします。

考えようによっては、ホーンを鳴らされたとしてもこの情けない音なら、相手もイライラしないのではないでしょうか。

実際に音を聞いてみてほしいですね。

「ビービーーーー」どんなに力を入れようが、この音ですよ。

ホーンがダメになるとヘッドライトもテールライトもつかなくなる可能性がある

これは以前にも書いたことですが、復習のため。。。

ホーンはベスパの車両前部に設置されています。このホーンがダメになると、ヘッドライトとテールライトもつかなくなる可能性があります。

ですから診断の方法としては、

もし、ヘッドライトとテールライトとホーンが同時につかなくなったら

①まずは、接触不良を疑う

その際に、車体前部のホーン(これは簡単にばらせます)の部分を見てみましょう。ここで接続されたコードが外れていたりしたらしっかりと留め直します。

②ホーン接続がしっかりしているならば、ホーン本体の故障を疑う

ただこれは次の作業をみてからです。

③続いて、右側スイッチ部の金属メッキカバーをマイナスドライバーで外してみる

ここでも各種スイッチと導線がちゃんと接続されているかどうかを確認します。電気がちゃんと通っているかどうかの確認は、テスターを使うといいようなのですが、僕はその使い方は知らないです。

④電気がしっかりと来ているのであれば、いよいよエンジン側の電気コードが集まっているボックスを見てみる

僕の場合は、以前、ヘッドライトとテールライトとホーンがすべて止まってしまった際、この接続ボックス内の配線が問題でした。 ↓↓↓

この過去記事で確認してみてください

はい!今回は、ベスパET3のメインキー、ロックキー、右側スイッチの説明でした!

カテゴリー
blog

逞しく育つサボテン

職場で、けっこう前からサボテンを育てています。しかも外で。最初は中に入れておいたのですが、棘が刺さったこともあり、こりゃちょっと危険かなと思い外に出しました。

何年も育ってきたのは、このサボテンだけ

蕾をつけたサボテン
赤い蕾をつけたサボテンです

どこかのホームセンターのガーデニング売り場で買ったのがこのサボテンです。

いかがですか。赤い花が咲く予感ですよね。

このサボテン、もう何回も冬を越しています。冬が来るたびに、「今年大丈夫かな?」と心配するのですが、2月、3月、4月とだんだんと気温が高い日があると、こうやって蕾をつけて、ある日突然、バキャっと花を咲かせます。

いつも5月ぐらいだったと思うのですが、今年は暖冬の影響もあってか、4月には咲きそうな勢いですね。

サボテンの赤い花はとてもきれいです。

咲いたらまたUPしますね。

今まで、観葉植物とか、エアプランツとか、けっこう色々買いましたが、何年もに渡って付き合いがあるのは、このサボテンだけです。

最初買ったときには、一回りどころか、二回りぐらい小さかったのですね。

でもだんだんと胴体も太くなってきて、鉢を大きめのものに変更したのです。

でもまだまだ育ちそうだから、今年の花が咲き終わったあとに、もう一回り大きな鉢に植え替えてあげようかと思います。

動物も好きだけど、植物も好き

僕の動物好きなのは、もう皆さんおわかりかと存じます。でも意外と植物フリークでもあるのです。

ジョイフル本田のでっかい店ありますよね。ここオススメです。

ジョイフル本田千葉ニュータウン店のサイトはこちら

ここは、我が家からは少し遠いので、そうそう頻繁には行かないのですが、とにかくでっかいです!

ここのガーデングセンターとかペットショップはすごく大きくて、ゆっくり見て回ると、すぐに一時間ぐらい経ってしまうぐらいです。

また、いろんな動物がいるので、飽きないですし、ペットコーナーと植物のコーナーがつながっているので、家族で行ってもきっと楽しいですよ!