カテゴリー
バイク

ベスパET3 まさかの修理結末。ワハハハ!その2

きっとここが悪いからだろう、、、と着手した修理でしたが、どうやら原因は他にあるようです。

そんなわけで、昨日に続き「その2」です。

ステーターコイルから出ている配線をぎりぎりのところでカットして、ギボシ接続にしてみたものの、ヘッドライト、ホーンともに復活ならずでした。

「う~ん、原因は何だろう」

ということで、通電チェックをより詳細実施するために、ステーターコイルを見てみることにしました。

ベスパET3 ここを開けるとステーターコイルがお出ましになります
ベスパET3 このフライホイールを開けるとステーターコイルがお出ましになります

フライホイールを取り外すためには、専用工具が必要です。これで2回目のフライホイール外しでしたが、プロの方がやると安心ですね。

ベスパET3のステーターコイル
ベスパET3のステーターコイル

はい、ということで、ステーターコイルのお出ましです。視認したところ、配線が取れてしまっているとか、変な状態になっていそうなところはありませんでした。

全体的に綺麗です。

ベスパET3のステーターコイルを外す
ベスパET3のステーターコイルを外す

コイルの裏側の配線状態を確認するために外しました。

ベスパET3 ステーターコイルを外して配線状態をチェック
ベスパET3 ステーターコイルを外して配線状態をチェック

ステーターコイルの裏側です。こちらも見た感じ大きな問題はなさそうです。慎重に配線それぞれの通電も全部チェックしました。

ベスパET3 ステーターコイルの裏面チェック
ベスパET3 ステーターコイルの裏面チェック

この後、タイラップで固定されている線もばらして確認したのですが、銅線、被膜ともに綺麗な状態で、通電チェックもOKでした。

ベスパET3 う~ん、どこに原因があるのか?
ベスパET3 う~ん、どこに原因があるのか?

配線を全部確認し、どうも手詰まり感状態でした。

「どこに原因があるのか」

さて、仕方ないので、外したステーターコイルを元に戻し、再度エンジンをかけてみることにしました。

エンジンがかかった状態で、コイルからの発電が起こっているのかどうかもチェックし問題ありませんでした。

ショップの方曰く

「少なくともこれでコイルではないことがわかりました。配線も問題ないです・・・となると・・・考えらえるのは、もっと単純なところかもしれません」

僕自身は、前回と同じ個所、つまりステーターコイルの配線同士がくっついて、ショートしたものと思いこんでいましたので、原因が他にあると言われても、皆目見当がつきませんでした。

「う~んどこだろう」

素人ながら、わからないながらも (う~ん)と唸ったりしてみたものの、わかるはずがないです(笑)

でももっと単純なところかも、、、ということで、再度スイッチボックスの通電をチェックし、やはり問題なし・・・

さらに「う~~~~ん」状態です。

「一度、ヘッドライト外してみましょう」ということになりました。ヘッドライトを外す手順は、何回も外しているので僕自身でもできます。

そんなわけで自分で外してみました。

ヘッドライトを外し、

ライトの電球も外し・・・・うん、切れてないねと確認し、再度元に戻しました。

「ん?」

なんか違和感を感じました。

「あれ、この電球って こちらの金属にきちんと触れてないとダメですか?」

僕は聞きました。

「そりゃダメですよ~」とお店の方。

「ん?? んんん? もしかして!」ということで、

電球を金属部分にしっかり接点を持たせました。そうすると、ヘッドライトがピカーっと!

ブザーも「ぶぶぶー」と

「え?こんだけのこと?」

はい、全くの盲点、全くのチェック不足、まさかの接点不良どころか、接点してねぇじゃねぇか、ゴルァという展開でした(笑)

大掛かりな作業をやってくれたお店の方に申し訳なく思いました。

でも銅線の破れた被膜も新しくギボシ接続にしたし、やってくれた作業はベスパET3の寿命を確実に長くしてくれたので、感謝です!!

※最後、あまりにもあっけない展開に、写真を撮るのを忘れました。

カテゴリー
バイク

ベスパET3 まさかの修理結末。ワハハハ!その1

ベスパET3で夜、帰宅途中、急に突然メーターのあたりがかなり明るくなりました。「あ、やっちまったな」と停車してみると、案の定、ヘッドライト、ホーン、テールランプが点かなくなってしまいました。はい、またまた電装系トラブル発生です!

突然のショート、爆発めいたメーター球の明滅!

「うぉおお、メーターが明るい!」なんて喜ぶことはできませんでした。なぜなら、6VのベスパET3に暗くなるのを覚悟で、12Vのメーター球を入れていたのですから。

それがまるで、花火のように明るくなったのです。

走ってる途中、何度か明るい光の明滅があり、今度はベスパの前の暗い道が、漆黒の闇に包まれたことは言うまでもありません。

この電球の切れ方は、「あああ~どっかショートしたなぁ」です。

テールライトのカバーレンズを開けてみると

案の定、尾灯のフェストン球は、球切れどころか、なんだか燃え尽きたようになっていました。⇒テールライト一貫の終わり

ヘッドライトは、どこをどう操作しても点きません⇒ヘッドライト一貫の終わり

ホーンも鳴りません⇒ホーン一貫の終わり

この状態でしたので、夜中の暗い道を多少なりとも安全に帰宅するために、ウィンカーをつけっぱなしで運転しました。

きっと自分で修理できるや!

・・・そう思って、翌日は早めに起きて、自分で修理することを敢行しました。

でも結論から言うと、「だめだこりゃ!プロにお願いするしかない」というお手上げ状態でした。

ヘッドライトとホーンが同時に機能しなくなったのは、これで

2回目ですので、エンジンに近いところにあるボックス内の接触不良または、銅線の被膜剥がれによる銅線同士の接触に伴うショート・・・僕はこう思ったのです。

ですから、けっこう慣れた手順でその場所を開けてみたのですが、はい・・・確かにボロボロでした。

にわか修理ということで、ビニールテープなどを駆使して自分なりに努力してみたのですが、結局ダメでした。

その日のうちに、僕が最も信頼しているバイク屋さんに電話をして、修理の依頼を予約しました。

「すみません、前と同じ症状です。」

そう、こちらのバイク屋さんとは、RZ50を乗ってる頃からのお付き合いをさせて頂いています。

今まで、こりゃ無理じゃね?という修理も頼んだことがありますが、100%修理完了してくれている実績のあるお店です。何度でもいいますが、これぞバイク屋さん!という素晴らしいショップなのですね。

ですから、前回、ヘッドライトとホーンが同時に点かなくなってしまったときにもこちらのお店に頼んで直ったわけです。

でも、またやっちまった・・・・。ということでまたお願いすることにしました。

原因の洗い出しをやっていこう!

ベスパET3のスイッチボックス
ベスパET3のスイッチボックス

スイッチボックスかなぁ?

見た目汚いですが、線の接続はしっかりしていますし、通電もしているようです。

ステーターコイルを疑う!

前回は、エンジン部近いところにある黒いボックス内の配線が微妙に取れかかっていて、それをちゃんと再接続したら直りましたので、今回も同様だろう!ということで、油まみれの黒い配線ボックスを開けてみると、

うん、確かに銅線の被膜はもうボロボロで、寿命を超えている様子で、本来の銅線のキラキラした輝きなどありませんでした。

「うん、きっとこれでしょう!」

ということで、

ベスパET3配線を思い切り切断してギボシ接続にしてみました
ベスパET3配線を思い切り切断してギボシ接続にしてみました

けっこう深いところで4本とも切断してしまって、ギボシ接続バージョンにしてもらいました。(上記画像)

期待感満載状態で、エンジン始動! あれれ

上記の修理を完了し、さてエンジン始動!復活するかなぁと。

ブロロロン!

エンジンをかけてみたけれど、点きませんでした。

ガーン!

続くで候

カテゴリー
バイク

ベスパET3のホーンとか、エンジン部左右の様子など!

ベスパET3 乗ってますかー?

ベスパET3の頬ずりしたくなるホーンカバーのフォルム

ベスパET3のホーン
ベスパET3のホーン。このカバーが何ともおしゃれ!

ホーン・・というか、ホーンカバーですね、これ。

ネジ3か所で止めてあるだけなので、プラスドライバーがあれば、すぐに外せます。外してもさほど怖いことはありませんので、内部を見たい方は外してみましょう。

なんか鉄仮面みたいでしょ。

上の写真ず~~っと見ててください。真ん中の穴が「鼻」ね。鼻の両サイドの切れ込みは、「目」ですよ。穴の下は、「口」となります。

いかがですか?

まんまと顔に見えたことでしょう。

軽く錆びついた様子といい、鉄仮面といい、頬ずりもんですね。マジで僕は変かね?

エンジンの両サイドを見てみましょう

ベスパET3右側のカバー
ベスパET3右側のカバー

こちら右側のカバーですね。ボディカラーと比べて微妙に色が違うのはご愛嬌ということで。

ベスパET3右側のカバーを開けたところ
ベスパET3右側のカバーを開けたところ

デロ~ン!開けてみました。

開けた瞬間にカバーがカランカランと下に落ちてしまいました。

画像の右上あたりにプラグコードが見えますよね。こちらからプラグ交換アクセスです。

プラグコードをカポッと外して、プラグ用の工具があれば簡単にプラグ交換できます。(さすがに手だけだときついですよ)

ベスパET3のキックペダル
ベスパET3のキックペダル

ついでなんで、キックペダルもご覧ください。

右側のエンジン部分の根っこからニョキっと出ています。

キックのやり方(その日の乗り始め)は以下の手順です。

①まず、イグニッションキーをONにして

②ガソリンのレバーを垂直にして

③チョークを引き

④アクセルを回さない状態で

⑤キック!!!

これです。冬でもキック2回でかかりますね。

すでにどこか走ったあととかであれば、

チョークを引かずに、アクセルを気持ち回した状態で

キック!!!

これでエンジン始動です。

さて、続いては左側見てみましょう。

ベスパET3の左側小物入れ
ベスパET3の左側小物入れ
ベスパET3の左側小物入れ
ベスパET3の左側小物入れ

左側の小物入れです。ここにキーを入れて回せばロックが解除されます。

解除されたらレバーを下に引き下げることで開きます。↓

ベスパET3の左側小物入れ
ベスパET3の左側小物入れ(開けたところ)

左側の小物入れを開けたところです。

ここに、工具一式と、ドライバー、電球切れ対策として予備の電球フルセットが入っています。

電球のフルセットとは、ヘッドライト、テールライト、ウインカーです。ホントはメーター球もあるのですが、それはまぁ、自宅保管です。

メーター球が切れてもさほど安全面では影響ないですよね。でも夜、ヘッドライト、テールライト、ウインカーが切れたりするとちょっと厄介です。ですから、ここの左側の小物入れに、割れない対策を施して予備を入れておけば安心ですね。

工具も100円ショップやホームセンターで売ってるケースに必要な工具を一通り入れておくといいです。

ベスパET3には泥よけも似合うよー

ベスパET3泥よけ
ベスパET3泥よけ

うん、撮影が悪いね(笑)

もうちょっと全体像がわかるように写せばいいんでしょうね。全く下手ですみません。

これ、泥よけなんですけど、真ん中がちょっとたわむ感じになってしまったので、ホームセンターで適当なステーを付けて、ボルト止めしてあります。

泥よけもたくさん種類があるので、サイトで探してみるといいですね。安いので、飽きたら違うのにするとか、楽しんでください。