スーパー、コンビニ、ホームセンター、レジを打つお仕事はやったことはないけれど、大変そうだなぁといつも思って見ています。コロナのときでも休めずに多忙な毎日だったことでしょうね。
レジの人に責任なんてないのに、怒鳴られたりとか理不尽。
コロナ禍において、「なんでマスク買えないんだよ」とか「お一人様一つまでなんです」と説明し「なんでだよ!」とか、事情あってマスクをしてなかったかもしれないのに、いきなり胸ぐら掴まれたりとか・・・レジのお仕事は、毎日ストレスに晒されることが多いように思います。
うーん、理不尽ですよね。何も責任ないのに・・
世の中が変わると同時に、レジも早々に変化してきて
昔は、数字を押して計算機のように叩いていたレジがPOSレジが出来て、ピッピッピとバーコード読み込み型になっていきました。
今は、読み込んだあとの支払いは先にある機械に行うタイプが増えて、尚且つ、セルフレジもあちこちで登場し、自分でバーコードを読み取り、会計も行うようになってきました。
さらに進んで・・・。
↑この形式です。
これは幕張イオンのスーパーです。この端末と、端末を置ける台座のあるカートがずらりと並んでいます。
買い物客はこの端末を使って、自分でバーコードをスキャンしつつ、買い物かごに入れていきます。
メリットは、
会計が読めることです。
今までは、目算で、「だいたい5000円ぐらいかな」「かご二つ満杯だから、だいたい12000えんぐらいかな」とか目算をつけていました。
でもこのシステムだと、会計がリアルで見えるので、買い過ぎ防止につながるように思いました。
想定しうるデメリット
これはユーザー側というか、お店側にあるデメリットとしては、スキャンしない人も出てくるのではないでしょうか。
最初は意識して一つ一つ手に取ってスキャンをしていたものの、買い物の中盤ではすっかり慣れてしまって、危うくスキャンし忘れ商品が出てくるところでした。
何気なく買い物かごに「ポンッ」と入れてしまったわけです
「おっと、危ない忘れるところだった」とスキャンはしたものの・・このタイプって顧客側が忘れてしまうとか、または悪意あって、意図してスキャンしないものも出てくるのではないかなぁと考えたのです。実際どうなのでしょうね。
最終的な支払いは、専門のレジコーナー
こちらの端末を使ったやり方で買い物をした最後は、専門のレジコーナーに向かいます。「ゴーレジ」という名前のようです。
ゴーレジ端末の右側にスキャンするためのQRコードがありますので、そこにかざしてQRコードを読み込むと、端末からのデータがゴーレジ端末本体に送られるのでしょうね。
そして端末で現金とか、カードを使って会計を済ませるというやり方です。
でもやはり最後の最後まで いらぬ心配かもしれませんが、これ、皆、がミスなく、正直にやるのだろうか?という疑問です。
レジの将来は、もっと大きく変わると思う
こう考えます。
例えばレジを打つパートの方を雇っていたとして、それが仮に20名いたとして、シフト制にしても1名当たり平均7万円の給与だっとと推定します。
20×7=140万円、これが年間で1680万円となります。
この計算をすれば、仮に機械を導入して、それがどれぐらいの金額かはわかりせんが、お店側としてはメリットも多いと思います。
システムの導入、機械の導入でどのぐらいですかね?
で、レジはもっともっと変わると思います。
無人ですよね。
やはりマイナンバーと各種カード、銀行口座、電子マネーなどがリンクされて、
お店に入ると同時に端末で情報をキャッチされて、お店を出るときには、商品会計は自動で済むという形。
こうでしょうね。
端末はレジ要素もありますが、
「リアルタイムの情報配信」型になるように感じます。
例えば、スーパーだったら「売り場のルート案内」であったりとか、「本日の特売品情報」「駐車料金を無料にするまでにはあといくら必要かの表示」
さらには、「ポイント付与」なんかを楽しく演出するような仕組み(paypay とか演出が楽しいですよね)など。
そして、よくあるフードコートとか、飲食だったら、「席の予約」とか「割引券利用」とかも出来るといいでしょうね。
買い物の楽しみ方が、まるで仮想空間ぽくていい感じです。
人は都合で休むけれど、機械は休まない!
僕はここに大きなメリット(お店側)があると思います。
パートのシフト編成って、けっこう大変ですよね。それにパートさん、すぐ辞める場合もあるし、当日に「すみません、お休みします」このパターンもあって、お店側がおおいに困ったこともあるのではないでしょうか。
ましては今みたいなコロナ禍で、仕事に出ることをリスクと捉えている人も多いと思います。
稼ぎたいけれど、危険だから・・・みたいな感じです。
残念ながら人が必要としない場所の一番は、そういう場所なのかもしれません。
そしてそれがデフォルトになってくることでしょう。
産業界全体に、人が不足しているなら機械でという流れはどんどん拡大すると思います。
そのとき、本当にスキルがない人たちは、働き口が奪われるのではないでしょうか。
そうすると今度は、フリーランスの働き方として、やはり自分が持っている何かの特技をフリーで活かしていこうとする人たちが増えてきて、フリーランスも飽和してくるかもしれません。
結局は世の流れは、早いので、2021年にはもっと加速すると予想します。